macoZy掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
[
トップに戻る
] [
新規投稿
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[
530
]
Re:[529] [528] インポッシブル健闘中
投稿者:
D.D
投稿日:2024/01/24(Wed) 21:55
> インポッシブル攻略時間短縮おめでとうございます!
ありがとうございます!
そもそも攻略記事がなければ完成もできなかったと思うので、大変感謝しております。(_ _)
> どのキューブの攻略でもそうですが、
> 自身が分かりやすい手順を使った方がやりやすいので、
> 手数が多くても遠回りのようで、そっちの方が近道だったりします。
私の場合、4x4以上で必要となるOLLパリティの手順が普通より多めの手数になっています。
数年後に思い出せるよう、なるべくわかりやすい手順にしたためですが、25手くらいかかるという…
今回インポッシブルを揃えるのに意識したのは溝の方向のパターンが同じものを同じタイミングで揃える、というものでした。
色よりも明確に違いがわかるから、ということで考えたのですが、結果的にはそれがよかったかもしれません。
あと、コーナーを先に全部揃えてから、というくらいでしょうか。
> 因みに色の判別ですが、職場では8つ(4×2列)のLED照明があり、室内がとても明るく、
> 縦・横どちらでも判別可能でしたが、
> 照明からの距離や角度によって見やすさが変わりました。
> 照明の真下より少し前で色が良く見えるような角度のままキューブを持ち、
> そのままゆっくり後ろに下がると少し見えずらくなり、
> 更に後ろに下がるとまた見えやすくなりました。
> インポッシブルの攻略はまず、色の判別がしやすいポジション取りから始めるのが良いようです。
検証ありがとうございました。
私の場合、溝が横になるように持ち、光源が真横(照明の位置は天井でも机でも可)だと見えやすいようです。
暗いと難しくなりますね。
そういえば最近、ルービックキューブファントムを入手しました。これは寒いと色がなかなか変わらないので難しくなりますが、本質的な難しさは3x3のままなのでインポッシブルほど悩む要素はなさそうです。
[
529
]
Re:[528] インポッシブル健闘中
投稿者:
macoZy
投稿日:2024/01/24(Wed) 14:07
>D.D様へ
インポッシブル攻略時間短縮おめでとうございます!
どのキューブの攻略でもそうですが、
自身が分かりやすい手順を使った方がやりやすいので、
手数が多くても遠回りのようで、そっちの方が近道だったりします。
実は自身が公開している3x3の攻略で
上面4角を揃える手順の一つ(ステップ5の側面上段の中間が抜けている面、もしくは揃っている面がある場合の手順)は、
公開しているものではない物を自身は使用しています。
(手順DとEを使わない方法)
工夫しながら時短を目指すのは
とても良い楽しみ方だと思います(^-^)
根を詰め過ぎず頑張ってくださいね。
因みに色の判別ですが、職場では8つ(4×2列)のLED照明があり、室内がとても明るく、
縦・横どちらでも判別可能でしたが、
照明からの距離や角度によって見やすさが変わりました。
照明の真下より少し前で色が良く見えるような角度のままキューブを持ち、
そのままゆっくり後ろに下がると少し見えずらくなり、
更に後ろに下がるとまた見えやすくなりました。
インポッシブルの攻略はまず、色の判別がしやすいポジション取りから始めるのが良いようです。
[
528
]
インポッシブル健闘中
投稿者:
D.D
投稿日:2024/01/23(Tue) 19:50
これまで毎回2時間程度かかっていたインポッシブル6面完成ですが、何点か工夫してみたところ、1時間に短縮できました。
まだまだかかってますが…
基本はmacoZyさんの解法で、個人的に得意な手順に差し替えてみただけで、汎用的な方法にはならなくなったので、まだまだ工夫する必要がありそうです。30分で揃えられるようになりたいですね〜
[
527
]
Re:[526] [525] [516] [514]インポッシブル難航中
投稿者:
D.D
投稿日:2024/01/22(Mon) 16:30
早速確認いただきありがとうございます。
> 個体差もあるかもしれませんが、
> 「我が家」では溝が縦方向の方が色の判別がしやすいです。
> 実は、我が家でも溝が横の方が判別しやすくなる方法があります。
> 照明の位置が左右どちらかにあるように座ると、溝横、上下に動かすと判別しやすいです。
なるほど、照明の位置は重要なのですね。
個体差もありそうですね。
見る向きで何かの参考になるかと思ったのですが、どの角度から見るといいのか明確な指標を作るのが難しそうです。
コーナーを全部先に揃え、コーナーが正しい色に見える角度にしながら4面揃えていく…という方法が有効か考えてみようと思います。
[
526
]
Re:[525] [516] [514]インポッシブル難航中 Re:[515] VOID CUBE
投稿者:
macoZy
投稿日:2024/01/22(Mon) 15:54
>D.D様へ
メール確認いたしました!
個体差もあるかもしれませんが、
「我が家」では溝が縦方向の方が色の判別がしやすいです。
実は、我が家でも溝が横の方が判別しやすくなる方法があります。
照明の位置が左右どちらかにあるように座ると、溝横、上下に動かすと判別しやすいです。
掲示板の[516]で書いていますが、
屋内では照明との位置関係で、判別しやすい溝の向きが決まってくるのではないかと考えています。
昼間の屋外では溝が縦でも横でも判別可能です。
(多少太陽の位置に影響を受けますが微々たるものの様です)
明日職場(照明が2ヶ所ある部屋)に持って行って見え方がどうか確認してみようと思います。
[
525
]
Re:[516] [514]インポッシブル難航中 Re:[515] VOID CUBE
投稿者:
D.D
投稿日:2024/01/21(Sun) 19:02
> インポッシブルは確かに色によっては判別が難しいですね。
> 自身が色の判別をする際は
> 溝が縦になるように持って左右に傾けると結構わかるのでそうやって判別しています。
ちょっと発想を変えて、溝が横になるようにして上下に傾けてみました。結果については別途メールで送りましたので、よかったら同じ結果になるか確認いただけると助かります。
個体差なのかとかも気になったもので…
[
524
]
Re:[523] はじめて6面揃えられました!
投稿者:
macoZy
投稿日:2024/01/19(Fri) 20:41
あり様へ
6面完成おめでとうございます!
お役に立てて何よりです(^-^)
1度揃える事が出来ればもう何回も揃える事が出来ると思います。
ご自身である程度慣れてきたら、
出来ればお子様と一緒にチャレンジして、
お子様にも6面完成の成功体験をさせてあげてください(^o^)/
[
523
]
はじめて6面揃えられました!
投稿者:
あリ
投稿日:2024/01/19(Fri) 20:11
子どもにねだられて買ったものの、バラバラになり揃わないキューブ...
途方に暮れていましたが、私のような初心者にもわかりやすく6面を揃えられて感動しました!
1面までは色の動きを追いながら回していましたが、だんだん動きが複雑になるにつれて脳タヒで回しました笑
攻略法を見ながらでも、6面揃えられるとすごく嬉しいですね!ありがとうございます。
[
522
]
Re:[520] 6面完成のお礼
投稿者:
macoZy
投稿日:2024/01/05(Fri) 16:13
>てんま様へ
6面完成おめでとうございます!
お役に立てて何よりです(^-^)
困った時はいつでもご覧くださいね。
[
521
]
Re:[519] [518] [517] [516] [514]インポッシブル難航中 Re:[515] VOID CUBE
投稿者:
macoZy
投稿日:2024/01/05(Fri) 16:11
>D.D様へ
ステッカーレスが良いですよね。
ツクダ〜メガハウスの日本配色の物は
使い込むとステッカーボロボロになって、
とても残念な状態になってました。
因みに初代ツクダ製の黄面と青面には、
当時コロコロコミックの付録に付いていた
黄面(怪物君)青面(ドラえもん)のステッカーが貼ってあります。
ボイドは元々の構造を知っている者からすれば、
中央の一番重要な土台の部分がない!なぜ!?とビックリする
とてもスゴイキューブである事が分かるのですが、
知らない人は
「へぇ〜」ぐらいな感想しかないのかどうなのか
結果メガハウスはもう製造してないみたいですし、
ニーズが少ないのでしょうか。残念!
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
]
[10]
処理
修正
削除
記事No
削除キー
-
LightBoard
Antispam Version
-