ルービックキューブ簡単6面完成攻略法は、各面が単色のキューブを対象にしているのですが、キューブにも色々種類があり、各面に絵が入っているものがあります。
 |
←たとえばこんなの・・・ |
この手のキューブは普通に6面揃えると、必ずと言っていいほど、各面の中央の向きがおかしくなります。
 |
 |
 |
本来はこんな顔の猫が |
180°ずれたり・・・ |
90°ずれたり・・・ |
と、こんな感じで、せっかく6面揃えても、何か納得がいかないビミョーな感じになってしまいます。
さて、ここからは、この中央の向きを調整して、全ての面をきれいに揃える方法を紹介します。
※まずは、中央の向きを気にせず、
3×3ルービックキューブ簡単6面完成攻略法
で6面揃えてください。
6面揃えた後、
以下に紹介する2つの方法を使うと、全ての面をキレイに揃える事ができます!
(1)、180°ずれている面の調整方法 |
以下の手順を行うと
上の面(の中央)が180°回転します。 |
 |
×3(3回くり返し)
※最後の180°回転より前の手順(1~7手)は
3×3攻略法で説明している手順Cと同じ回し方です。
手順Cを覚えている方であれば、「(手順Cをやって、上面を180°回転)を3回くり返し」で覚えられます。 |
覚えやすい手順を教わりましたので、
「その2」として公開します!!(チャーリー様より教わりました)
その2
×2(2回くり返し)
左右の面を逆方向に回して、上面90°
左右の面を元に回して、上面180°
それを2回繰り返し。覚えやすいほうで覚えてくださいね(^-^) |
またまた覚えやすい手順を教わりましたので、
「その3」として公開します!!(オニゴーリ様より教わりました。2020年3月)
その3
×5(5回くり返し)
回す場所が2か所だけ!これだけ覚えればいいかも♪ |
(2)、90°ずれている面の調整方法 |
以下の手順を行うと
上の面が右に90°
正面が左に90°回転します。
※回転を逆にしたい場合は2手目と4手目を、逆方向に回転させてください。 |
 |
×5(5回くり返し)
※回し方は単純ですが、ついつい失敗してしまう事があります(ToT)
「1・2・3・4」とカウントしながら回すと良いですよ。
また、矢印の方向「奥(おく)・右(みぎ)・手前(てまえ)・左(ひだり)」の頭を取って
「お・み・て・ひ」と謎の呪文のように言いながらやると失敗が減ります(多分・・・)。 |
手数の少ない手順を教わりましたので、
「その2」として公開いたしまーす!
(Lyjad様より教えていただきました)
その2
以下の手順を行うと
上の面が右に90°
右面が左に90°回転します。 |
 |
|
以上2つの方法を駆使すると揃えられます!
一応、以下にいくつかのケースを紹介します。
ケース1、隣り合う2つの面が90°ずれている場合。 |
 |
90°ずれている面が、自分の正面と上に来るように持ち、
(2)を行ってください。 |
 |
最後に、180°ずれている面があれば、
(1)を行って修正してください! |
ケース2、上と下の2つの面が90°ずれている場合。 |
 |
まず、このまま、(2)を行ってください。 |
 |
これで、上の面は揃っているか、180°ずれた状態になっているはずです。(180°ずれている場合は後で修正します)
そして、正面と下の面が90°ずれている状態になっているので、
全体を90°奥に回転します。 |
 |
(2)を行ってください。 |
 |
最後に、180°ずれている面を(1)を行って修正してください! |
ケース3、1面だけ、90°ずれている場合。 |
 |
実をいいますと、1面だけ90°ずれる事はありません。
もしかすると、以前に分解している可能性が高いです。
この状態を修正するには、やはり、分解して組み立てる以外無いようです。
分解組み立てに関してはコチラを参考にしてください。 |
これで絵付きキューブもすっきり揃っているはずです!\(^o^)/
6面完成の報告、ご意見、ご質問ありましたらコチラまで→
↑ページTOP
|