9月8日(月)2025年
最近お魚から見放され
絶賛4連続ボウズ中の私macoZyでございます。
7月後半から太刀魚を狙っているのですが、
昨年好調だった9月に入ったにも関わらず、
まったく気配がありません。
かと言って誰かが調査しないと
いつまで経っても釣れるか分かんないし。
昨年も糸島での釣果情報が無い中、
8月末に1本目の太刀魚を釣り上げ、
そのままの勢いで9月には合計10本釣る事となりました。

高すぎた水温も少し下がりつつありますので、
期待が持てます。
ちょっと気になるのが天気予報。
朝7時ぐらいから降りそうな感じですが、
太刀魚の時合いは日の出の時間(6時)ぐらいまでなので、
太刀魚釣りには問題ないでしょう。
テンヤや自作のイワシエサなど準備して、
超早朝糸島の漁港目指して車走らせました。
_/_/_/_/潮データ_/_/_/
大潮 満潮9時48分:232cm 干潮3時37分:52cm 日の出5時57分
水温:28.7℃
晴のち雨・小風・小波


(ポチっと押して応援よろしくお願いしますm(_ _ )m)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
そいえば今日は皆既月食。
朝3時ぐらいに家のベランダで赤い月を見ました。
真っ暗な道をまだ雲の無い空に浮かぶ月を追いかけながら
F漁港を目指すのですが、
遠くで雷の光がピカピカと光まくってます。
雷鳴は聞こえないのでまだかなり遠いですが、
雷を伴う雨雲が近づいて来る予報です。
今日は一応傘を持って釣り場に行く事にしてますが、
雷は危ないので、降り出す前に納竿する予定で釣りをします。
F漁港駐車場に到着。
平日ですので今日も人は少なそうです。
人気の堤防先頭には数人いるようですが、
いつもの中央付近は空いており、
そちら拠点に釣りを始めます。

今日は雨雲がある西側からの風が強く、
波も少したっています。
西の空には雷光が何度も光ります。

とりあえず急ぎ太刀魚の仕掛けを準備して、
今年初の糸島産太刀魚を目指してテンヤを海に投げ入れます。
今回も最初は餌持ち重視で包ワームから始めますが、
ピンテンヤだけではワームがズレたり、
エサがすぐに溶け出したりと安定性がないので、
ピンで固定+ワイヤーで巻き付け、
しっかりワームを固定させました。

しばらく投げ続けましたがアタリ無し。
エサはほぼ劣化させることなくそのまま戻ってきました。
次はキビナゴをワイヤーで巻いたテンヤを使ってみます。
10投以上エサを保たせることが出来ましたが、
これもアタリは無し。
途中ベイトチェックもしましたが、
まったく居らーん。
次は自作のイワシエサでやってみます。
前回はイワシをそのまま取付けましたが、
立て幅が長かったので、
半分に切ったものを取付けて
耐久性のテストを兼ねて投げてみます。


頭を落として巻き付ける事で、
とても良い感じです!
これも余裕で10投以上エサをキープできました。
が、当然アタリは無し。。。
お腹側も試しました。
背中側と比べると少し柔らかく、
崩れやすそうでしたが、
ワイヤー巻きする事で、
かなり持ちは良いです!
後は本当にこれ(自作のイワシエサ)で太刀魚が釣れるかどうかですが、
太刀魚自体が居ないのか、全くアタリ無く、
あっという間に日の出の時間。
さらに雨雲レーダー確認すると6時25分には雨が降り出しそう。

多少雨に濡れるのは我慢できますが、
雷は怖いので6時15分頃納竿。
さっと片付けて車に戻ると、
待ってましたとばかりに降り出す雨。

思った程雷は鳴って無く、
雨足が弱まったらまた竿を出そうかと、
他の漁港やサーフを見て回りましたが、
結構雨が降っていてほとんど車の中に足止め状態。

結局そのまま第3の海の開店時間が近づいてきたので、
竿を出すことなく終了。
第3の海の入荷量に期待しながら釣り場を後にしました。
そして車走らせ第3の海、志摩の四季へ。

月曜日。
人は少なかろうと、
開店15分前に到着すると、
列には1人しか並んでおらず、
いままでで最小。
入荷量は少な目でしたが、
なんとか良いお魚ゲットできそうです。
そして開店。
良いマゴチを発見しましたので、
それを手に他を物色。
カワハギがそろそろ旬で
肝が育ってきてそうでしたが、
今日はマゴチに決定。

5連続ボウズで悲しみの雨に打たれながら家路に着きました。
そして今日の獲物、マゴチですが、
実は今日は自身の誕生日で夜は外食の予定ですので、
後日いただく予定。
熟成させるため、
ヒレ、鱗、エラと内臓をとって血合いをきれいにするとこまでやっときます。



次の休みの日まで3日ほで真空チルドで熟成させます。
さて、
今日も調査がてらに糸島産太刀魚を狙ってみましたが、
ベイトがまったく居らず、
さらに、雨も降って来て短時間釣行となり、
何も釣れずに終了。
バースデーフィッシュと意気込んでいたのですが、
そんなに甘いものではありませんね。
そんな中今日の収穫は、
自作の業スー塩イワシを半分に切ったヤツが、
意外と身崩れせず、
長持ちしてくれたことです。
エサのキビナゴ(だけじゃないですが)の値上がりが続く中、
かなり安価で作る事が出来る業スー塩イワシ。
後は太刀魚が居る時にちゃんと喰ってきてくれるかどうかですが、
船での太刀魚釣りの際は、
イワシをエサとして用いることが多いようですので、
問題はないと思ってます。
そしてさらに餌持ちを良くさせるのがワイヤー巻きのテンヤ。
ワイヤーを巻く手間はかかりますが、
しっかりエサを守ってくれますので、
ワンタッチ式のテンヤよりもかなり良いです。
1匹釣れるまではエサ持ちがとても大事ですので、
今後も最初はワイヤー巻きテンヤを使っていこうと思います。
博多湾岸からも姿を消した太刀魚。
今陸っぱりから狙うのは難しそうです。
船ではそれなりに釣れているようですので、
居なくはないので、
もう少し水温の低下を待った方が良いかもしれませんが、
天気が良ければ調査を続けたいと思います!
——————–
今日の釣果
macoZy
ボウズ…
釣り場
F漁港
——————–
最後までご覧いただきありがとうございます!
バースデーフィッシュならず残念!と思った方は
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村

インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja
#福岡釣り
#糸島
#太刀魚
#ボウズ
コメント