8月5日(火)2025年
毎日いろいろな媒体の釣果情報をチェックしています。
インスタ、ポイント、個人ブログ、カメヤ等々
自身の釣り場付近で釣れている魚の情報得るために。
そして今狙っているのは太刀魚。
糸島で釣りをする事が多い私ですが、
情報によると今は博多湾でボチボチ釣れているようで、
近所の漁港でも釣れているとの事。←(近所言うても自転車で20分ぐらい)
前回はその漁港での釣行で太刀魚のアタリあれど、
釣りきる事が出来ませんでした。
という事で今回も同じ漁港にリベンジ釣行。
準備はあらかた前日に終わらせていましたので、
仕事終わって晩御飯食べたらレッツラゴー!
前回のリベンジ誓って自転車漕いで近所の漁港へ突撃するのでした。
_/_/_/_/潮データ_/_/_/
中潮 満潮20時26分:168cm 干潮13時37分:78cm 日の入19時15分
水温:27.5℃
晴・小風・小波


(ポチっと押して応援よろしくお願いしますm(_ _ )m)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
前回より1時間半ぐらい早く堤防に到着。

フェリー乗り場横の立体駐車場前の海沿いには
ウキ釣りの方中心にそれなりに人が居ましたが、
コチラは誰も居ません。
堤防先端も空いていましたが、
今回も堤防中央付近に陣取ります。

まず使うテンヤは餌の付け替えがスムーズな
タッチポン陸S14g(4号相当)。
エサのキビナゴは前日準備の際に家で装着していましたので、
スナップに付けたらすぐ投げれます。
因みに今回は3号のテンヤにも餌巻いて来てます。←(準備を怠らないお利口オジサン)
そして第1投。
何事も無くテンヤは帰って来たのですが、
早くも餌が崩れてます。。。
何かにかじられたわけではなく、
昨年購入したもので身が柔くなっているようです。
という事で早くもタッチポンはリストラ。
3号のダイソーテンヤに付け替え続けます。

暗くなってきたので、
UVライトでこまめに蓄光しながら投げましたが、
3号で釣った経験がなく、
やっぱり4号が良いかもと思い、
20分程でタッチポンに戻します。
タッチポンの良い所は餌の付け替えがスムーズに出来ることですが、
餌がむき出しのため、餌持ちが多少悪くなる(早めに餌がダレる)のが欠点です。
まぁ文句を言っても仕方がないので、
その利点を活かして素早く餌を付け替えます。
そして餌を付け替える事3回目。
2投で餌の頭がもげそうです。
が、身はまだいけそうだったので、
そのまま投げます。
キャストし着水後糸ふけを取り6秒程沈めてから、
5~6回ほどしゃくってまたゆっくり巻く。
それを数回繰り返していると、
ズン!
下に引き込むアタリ!
ワンテンポ置いてから
エイ!
と合わせると
ブルブル!
やった掛かった!
強引に巻いてくると、
途中「フッ」と軽くなる太刀魚特有の感覚。
そのまま巻き上げて上がってきたのは、
ギラギラウネウネのヤツ!

やったー!
狙いの太刀魚来たー!
指3本無いぐらいの大きさですが
今年の初物チョー嬉しい!
喜びもひとしおですが、
時合いの短い太刀魚。
急がないと群れが去ってしまうので、
さっさと写真撮って、
サクッと締めて次の1本を狙います。
程なくしてコツンとアタリがありましたが、
喰い込まず餌だけ取られてしまいました。
このペースで餌を取られると
あっという間にキビナゴ無くなりそう。
という事で昨年釣った太刀魚の尻尾部分を冷凍保存していましたので、
そちらを装着してみます。

太刀魚は共食いする魚なので、
釣り上げたら尻尾が喰い千切られたなんてこともあるので、
餌としては問題ないはず。
そして身がしっかりしており、
餌持ちも良さそうです。
しばらく投げましたがアタリが無いので、
一旦落ち着いて、次の群れが来た時に備えて、
4号のテンヤにエサを巻いておきます。
でもその後は
タッチポン、4号テンヤ、4号テンヤ+包ワームシャッド
等をローテーションしながら投げましたが、
アタリ無く時間だけが過ぎていきます。
まぁ今日は1本獲れてるし、
10時をめどに帰りましょうかね。
4号のテンヤに新たなキビナゴを巻き付け、
それが無くなったら終了しようと決めました。
そして午後10時。
最後の1投を投げます。←(とか言ってその後数投する事が多い)
いつも通りに誘って巻いてくると、
ゆっくりただ巻きしている時に、
グッ!
今日2度目の喰い込むアタリ!
これもワンテンポ置いてエイ!と合わせを入れると
グググググン!
よっし!ラス1の予定で掛かった!
いつも通りにゴり巻きで巻いてくると、
早くも海面近くに上がって来てるようです。
そのまま一気に巻いていると、
フッ。。。
あれ?いつもの途中で軽くなるヤツ??
よりも軽いんですけど…
手前まで巻いてくると、
底に居るはずのたっちゃんは居ません。。。
アギャー!
痛恨のバラし。。。
しっかり掛かっていると思ったのにぃぃぃ!
海面に出た勢いでバレた?
後悔が止まりません。
でもまだ群れは居るかも。
諦めずにもう少し投げよう!
そしてその2投後。
キャスト後何度かしゃくりを入れている途中で、
グン!
よっし!また掛かった!
ドラグを締め直して数回追い合わせを入れました。
次はちょっと慎重に海面に出さないように、
スピードを調整しながら巻いてきます。
よしよしお利口さん。
バレずに寄って来てくれてます。
そして手前まで寄せたら一気に抜き上げ!
よーし!2本目獲れたー!

今回は抜き上げと同時にハリから外れました。
危なかった!
これも指3本ぐらい!
ありがとう!
群れにあたったかも!と、
その後20分程延長して頑張りましたがアタリ無く終了。

なんとか2本獲れた喜びを胸に釣り場を後にしました。

そして次の日。
今年の初物太刀魚はお刺身とレンチン骨せんべいでいただきました!



約1年ぶりの太刀魚。
1匹分は実家におすそ分けしました。
サイズ的に身は薄めで脂の乗りもまだまだでしたが、
クセの無い白身は噛めば噛むほど旨味が出てきて
いつ食べてもハズレなし!
骨せんべいはレンチンでヘルシー!
パリパリまいう~でビールが進みます🍻
リベンジ達成と海のお恵みに感謝しながらペロッといただきました。
さて、
今日は前回の反省を踏まえて、
3号中心のテンヤでやるつもりが
結局釣れたの4号テンヤ。
タッチポン陸も初仕事!
次からもレギュラー選手として使っていこうと思いますが、
餌の消費が早いのが玉に瑕。
ノーマルテンヤに餌が付いていない時なんかに
うまくローテーションして使うと良いかも。
とにかく太刀魚は時合いが短いので、
餌を取付けたテンヤを複数用意しておくのが大事なので、
今後もしっかり準備しておきます。
それとヒット時にある程度掛かっていても、
巻いてる途中でバラす事があるので、
フッキングを決めるための超きつめのドラグ調整と、
巻きスピードの調整も意識してバラシを減らしていきたいです。
今日も何度か喰い込まないアタリがありましたが、
その際慌てずにステイさせる事は出来ているのですが、
その後針に乗せることが出来ませんでした。
こういったアタリの対処法をしっかり考えるのも今後の課題です。
まぁとりあえず今年の初物2本ゲットする事が出来て
とっても嬉しいです!
今日も海の神様に!
——————–
今日の釣果
macoZy
太刀魚 × 2本(F3ぐらい)
釣り場
M漁港
——————–
最後までご覧いただきありがとうございます!
今年の初太刀魚おめでとう!と思った方は
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村

インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja
#福岡釣り
#夜釣り
#太刀魚
#太刀魚テンヤ
#お刺身
#骨せんべい
コメント