5月18日(日)2025年
もう意地になってます。
やめとこうと思いながらも
エギングの準備してます。
どうしてもイカを釣りたいのです。
休みの天気予報を確認すると
多少風はあるものの波は無し。
水深もそれなりにあるようですし、
まぁ何とか釣りになるでしょう。
相方もイカ釣りたくてうずうずしてますので、
相方と共に糸島エギング調査に向かうのでした。
_/_/_/_/潮データ_/_/_/
大潮 満潮1時13分:138cm 干潮6時7分:88cm 日の出5時16分
水温:18.3℃
曇・小風・凪


(ポチっと押して応援よろしくお願いしますm(_ _ )m)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
長崎遠征以来の相方との釣り。
相方もしばらくアオリイカ釣って無いので、
釣りたいのはやまやま。
いつもの海岸に到着。

何だかイヤーな感じに横から風が吹いています。
かと言ってルアー投げても仕方ないので、
一応エギを準備。
最近なかなか釣果に恵まれないので、
海の神様にお神酒を捧げてから釣りを始めます。

風が嫌な感じですがとりあえずエギを1投。
風のせいでエギは全然飛ばないし、
ラインが鬼のように左に流され、
まったく釣りになりません。。。
2投でこの場所での釣りは諦め、
少し離れた風裏になりそうな岬まで
海岸線を歩いて移動してみます。

今日も潮はそこそこ引いているので
なんとか水に濡れることなく目当ての場所までたどり着くことができました。
結構足場もよく風を背にエギを投げる事が出来ます!
なかなか良い場所を見つけました。

が、
手前に海草類は生えているのは良いのですが、
いつもの場所と違って、
その先は砂浜です。
アオリイカの隠れ家・産卵場所にはなりそうな沈み瀬等は一切なく、
期待薄な感じです。
まぁ風の影響受けずにエギ投げれるだけかなりマシです。
回遊待ちですがチャンスはゼロではないはず。
追い風にエギを乗せて気持ちよくキャストします。
明るくなるまでその場所で投げ続けましたが、
特に何もなく、
風が多少収まった感じがしたので、
相方を置き去りにした元の場所に戻ります。
元の場所に戻ってみると、
収まったかに思えた風は
結構ビュービュー吹いています。
こりゃイカン。
相方に風裏のいい場所がある事を伝えると
そっちに行こうとなり、
2人してそちらに移動します。
5分10分ぐらい歩いて風裏のポイントへ。

相方も風の影響が少なく比較的足場の良いコチラを気に入ったようで、
カニ捕まえてタイラバのハリにかけて
それを投げて遊んでいます。←(エギ投げなさい!)
そんな感じで風裏ポイントで
イカの回遊待ちながらエギ投げ続けましたが
今日も
何の盛り上がりも無く終了。。。
7時半には道具を片付け、
第3の海へ直行するのでした。
車走らせ、開店20分前に志摩の四季に到着。

日曜ですので既に20人程並んでいます。
今回も入荷量は申し分なし!
ライブ映像には細長い物が写っています。
ブリの切り身かヤリイカか?
今回もヤリイカを第一候補に、アオリイカや良さげなお魚目指して突撃。
細長いパックめがけて一目散に向かいましたが、
やはりブリの切り身…
隣に程よいアオリイカがありましたので、
そちらを手に他のお魚を物色。
真鯛・イサキ・ヒラメ・アジ等々目移りするほど良いお魚ありましたが、
結局今日の獲物は最初に手に取ったアオリに決定。

相方は型の良いチヌを安価でゲット。
今日の夕食考えながらオジサン2人家路に着くのでした。
そしてアオリイカはいつものお刺身でいただきました!


今回の個体はオスでしたので、
内臓少な目で身が多めで
沢山お刺身出来ました!
刺身の旨味と甘み噛みしめながら
家族で堪能いたしました。
さて、
7度目の糸島春イカ調査は
今回も完全ボウズ。
昨年の釣れてた時期の水温は20度以上。
今回も18度ぐらいでまだ早いのか。
今日の収穫は横風に対応できるポイントの開拓と、
前前回開拓した場所の再確認が出来た事です。

朝イチ横風が強かった時点で
今日の釣りが難しい事を早めに悟り、
気持ち切り換え新場所の開拓に向かったのは
次回以降の釣りにつながるのでホント良かったです。
もう少し水温が上がるまで待った方が良いのか。
でももうこれ以上待てませんので、
ボウズ覚悟でエギ投げまくります!
次こそは!
——————–
今日の釣果
macoZy
完全ボウズ…
釣り場
K漁港沿い海岸
——————–
最後までご覧いただきありがとうございます!
新場所開拓お疲れ!と思った方は
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村

インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja
#福岡釣り
#糸島
#エギング
#ボウズ
コメント