糸島エギング調査3回目。なんもおらーん。

4月20日(日)2025年

水温上昇で魚の活性が上がってきて、
釣り人の活性も上がって来ております。

例にもれず私の活性も上がって来ておりまして、
休みの日の天気チェックはかかせません。

波風穏やかな日曜日。
これは神様がエギングに行きなさいと言っているに違いない!←(オジサン活性高め)

若干雨が降りそうですが、
上だけでもカッパ着て行きゃ大丈夫でしょう。

てなわけで、
車走らせ今年3度目のエギング調査に向かうのでした。

_/_/_/_/潮データ_/_/_/
小潮 満潮13時08分:146cm 干潮6時29分:90cm 日の出5時42分
水温:16.3℃
曇・微風・凪

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
釣行記ランキング
(ポチっと押して応援よろしくお願いしますm(_ _ )m)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

いつもの海岸に到着。

曇の天気もあってまだまだ暗いです。

潮汐表で確認はしていましたが、
なんか今年はココに来るたび
朝マズメと干潮が重なって水深が浅すぎます。

浅すぎると海藻に引っかかりやすくなりますが、
引っ張れば取れるのでまぁ気にせずやって行きます。

今日も朝イチは実績のエギ、
エギ王K軍艦グリーンスーパーシャロー3.5号から始めます。

しゃくりの途中にグッと引っ張られ、
アタリか!?と思った時は毎回海藻です。

薄っすら明るくなってきたら、
ケイムラのスケスケキャンディ、
パタパタのまずめオレンジ、
反応がないのでRJ-7。

ルアーローテーションしながら投げ続けますが、
まったく反応無し。。。

途中小雨が降り続き、
カッパがびしょ濡れになりながら投げ続けても

もうやる事もなくなり、
休憩がてら、カメノテ採取。

休憩と言いながらも、
足場の悪い岩場でしゃがんだ姿勢を長く続ける必要があり、
結構体力消耗してしまいました。。。

なんとか今日の晩酌分は確保。

その後エギを投げ直しましたが、
第3の海の開店時間が迫って8時前に納竿を決意。

確実に進む季節を感じながらも、
無情な海に落胆しながら釣り場を後にしました。



して毎度おなじみのパターン、第3の海、志摩の四季へ。

今日は開店時間ギリギリに到着したので、
かなり長い50人以上の列の後ろに並びます。

入荷量は申し分なさそうでしたので、
出来れば真アジやその他のお魚を、
良いものが無ければコウイカを狙って店内へ。

ちょっと列の後ろ過ぎて、
お魚は良いものはあまり残っていません。

コウイカは選べるほどありましたので、
そちらをゲット。

そろそろ釣ったイカを持って帰りたいと思いながら家路に着くのでした。

そしてイカはお刺身、鉄板焼きで、
イカの内臓系は煮付け、カメノテは塩茹でいただきました!

イカのお刺身は何度食べても美味しくて飽きません!
久々のカメノテは可食部少な目でしたが、
磯の風味たっぷりで晩酌のアテに最高!

家族でお腹いっぱい堪能いたしました。

て、
今日も糸島春イカ調査に行ってきましたが、
イカの気配無しの完全ボウズ。

釣果写真ではアオリイカの姿も増えて来ているので、
そろそろ釣れても良さそうですが、
回っている場所は限られていそうです。

同じ所しか行っていないので、
漁港等他の場所での墨跡も探してみようと思います。

ボラを挟んで10連続ボウズ中。
ヤヴァイ。

ターゲット変えて近所の海外へシーバスでも狙いに行ってみましょうかね。

——————–

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ…

釣り場
K漁港沿い海岸

——————–

最後までご覧いただきありがとうございます!
春イカ調査めげずに頑張れ!と思った方は

下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
釣行記ランキング


インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja

#福岡釣り
#糸島
#エギング
#ボウズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡近郊釣りする釣りたいオジサンmacoZyです♪
釣りは大して上手ではないのですが、
長年かけて培った経験やちょっとした知識等、誰かの役に立つかもしれない釣り情報を発信していくページです。
食べるために釣りをしているので、釣れたお魚は調理して
お魚大好きな家族と共に、ありがたく頂いてます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次