11月13日(木)2025年
前回のスーパームーンの夜釣りで
全く何事も無く、
ちょっと絶望を味わった糸島の海。
でも博多湾で太刀魚は釣れてる情報があり、
今年は始まりが遅かっただけに
まだまだ釣れそうな気がします。
昨年も11月13日(水)に太刀魚とメタボサゴシが釣れています。

昨年釣れたからと言って
今年も釣れるほど甘くはないのは知っていますが、←(潮回りも違いますし)
他に狙うターゲットも居ないのでとりあえず太刀魚釣りの準備をします。
太刀魚後のサゴシのルアーと
ベイト皆無で絶望の海ならサーフ用のルアーも準備すればもう完璧♪
普段太刀魚釣りはエギングロッドでやりますが、
サーフに移動する事までを想定して
ロッドはちょっと長めのシーバスロッドをチョイス。
日の出の1時間以上前の真っ暗な中
車走らせ糸島の漁港を目指しました。
_/_/_/_/潮データ_/_/_/
子潮 満潮3時36分:146cm 干潮10時44分:62cm 日の出6時48分
水温:19.9℃
曇・微風・凪
☜ブログランキング参加中
(ポチっと押して応援よろしくお願いしますm(_ _ )m)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
いつものF漁港駐車場に到着。
曇天の平日。
先行者は堤防先頭に1人ぐらいでしょうか。
堤防中央に付近に荷物を降ろし
準備を始めます。

前回のスーパームーンの夜釣りと違い、
結構厚い雲に覆われて真っ暗です。
ベイトチェックをしますが、
海面をライトで照らしても全く気配がありません。。。
まぁマズメ近くにベイトが出て来る事もありますので、
それまで粘り続けるつもりで太刀魚テンヤの準備をします。
今日は7gのテンヤから始めてみます。
軽いものでゆっくり巻いて誘うためです。
エサは今年実績を作った自作のイワシエサ。

が、数投しても何もなし。
何故かはわかりませんが
私は今まで4号(15gぐらい)のテンヤでしか太刀魚釣った事がありません。
なのでやっぱり4号のテンヤに付け替え。

エサは自作のイワシエサ。
イワシの頭は切ってますが、なんだかもったいないので
テンヤの後ろのハリにぶっ差します。
4号テンヤに変更したその1投目。
仕掛けを投げ入れ、
4秒ぐらい沈めて糸ふけを取り、
軽く4、5回しゃくってただ巻きの繰り返し。
いつも通りの誘いで巻いていると、
グググググン!
おっと!
グググっと引き込むアタリ!
すかさずエイ!と合わせると
ゴゴン!
よっしゃー!掛かった!
何か強い!なかなか巻けません!
それでも強引に巻き続けると、
なんとか寄ってきました。
よいしょ!と抜き上げて、

やったー!幸先よく1本獲れたー!
それも指4本弱のまぁまぁの型♪
フロントフックにがっちり掛かってました。
ベイト居らず期待薄でしたが、
開始15分ぐらいで釣れました!
今日こそ乱獲の予感か!?
ちゃちゃっと締めて血抜き。
エサも全く傷んでおらず、
素早く次の1投を投げます。
期待とは裏腹に連チャンとはならず。
その後数投して、
エサがちょっとよれて来ました。
でもまだ使えそうだったので、
また余った頭をぶっ刺してみました。

この頭にどれだけの集魚効果があるかは分かりませんが、
エサをイチから巻き直すよりかは刺すだけですので時短になります。
今日はあまり風が無い予報でしたが、
この時だけ若干ラインが流されるぐらいの風が
左から右に吹いていました。
そこで何となく風に乗せてテンヤを投げてみようと、
投げにくい右に向かって投げて見ます。
風に乗せて少し飛距離が伸びました。←(普通に左向きに投げた方が飛距離は出ますが)
そしていつものように誘ってみると、
ガッガン!
来た!
強いアタリだったのですかさず合わすと、
グッ!
良し!掛かった!
けど強くて巻けない!
ちょっとの間リール巻けずに引っ張りあいこ。
少し巻けるようになりますが、
結構引っ張る力が強いです!
何とか手前まで引き寄せブリ上げ!

よーし!!!!
2本目ゲットォォ!
これも指4本弱のナイスサイズ!

1本目獲れてから15分後。
イワシの頭に喰ってきたかは謎ですが、
付けといて損は無さそうです。
やっぱり今日は良い日かも♪
乱獲の予感は現実のものとなるか!?
そしてこの後もアタリはコンスタントに4度ほどありました。
が、
しっかり針が掛からず
全て取り損ないました。。。
3度目のアタリもググっと引き込むアタリで1度は掛かりましたが、
すぐにハリはずれ。
4度目のアタリはクン!とエサを咥えて居食いの状態。
ゆっくりテンションを掛けながら50秒程ゆっくり巻いて来ても引き込まず、
我慢できずに合わせてみてもしっかりハリに掛からず。
5度目のアタリは少し引き込むアタリで
また早合わせがアダとなり掛からず。
6度目のアタリも居食い状態。
ゆっくり巻き続けてケミカルライトが見えるぐらいの手前まで来ても喰い込まず、
1分以上咥えたまま、
しまいにゃそのまま横向きに泳ぎ出して、
もしかしたら針に掛ってるかと思い巻き上げるとハリはずれ。
そして明るくなって時合いは終了。
サゴシがたまーにジャンプしてたので、
狙いを変えジグ中心に投げましたが、
居たとは思うのですが釣れず。
ボトムを狙って誘ってみると、
ブルっとなって、たいして引きもせず上がってきたのは
ESO。

明るくなってからサゴシ狙って結構粘りましたが、
全く相手にしてもらえず、
まぁとりあえずの獲物も居るので、
8時過ぎに納竿。
今日の釣果写真撮影。

久々2本獲れた喜び噛みしめて釣り場を後にしました。

そして本日の獲物の太刀魚は
いつものお刺身とマコは煮付けでいただきました!



今日は2匹の太刀魚でお刺身モリモリ出来ました!
嫁が特に気に入っており美味しい美味しいと食べてくれます。
大きなマコは余さず煮付けで。
骨せんべいは後日加工して頂く予定です。
家族で海のお恵みお腹いっぱい堪能いたしました。
さて、
今回は糸島で久々複数の太刀魚を釣り上げることが出来ました。
多少の釣果情報と、
第3の海の入荷状況から
まだまだ糸島で釣れると踏んで、
一応の結果を得ることが出来ました。
時期的なものなのか、
運が良かったのか、
2匹とも指4本に近いサイズが揃い、
ヒット時に力強くテンヤを引き込み、
リールが巻けない程のやり取りで
他の魚に無い引きを楽しめました。
しかし反省点はこの後の4つのバラし。
2回は引き込むアタリで早合わせし過ぎ、
2回は咥えた状態で中々喰い込まず根負け。
引き込むアタリでも、もう少しの我慢、
しっかり引き込むまで少し送り込んでから合わせる。
その際は巻き合わせも意識する。
喰い込まない時は兎に角待てるだけ待って、
合わせる時は鬼合わせを意識する。
これでバラシが減るか試してみようと思います。
とは言うものの太刀魚のシーズンも終盤。
年内どれだけヒットさせれるか分かりませんが、
貴重なアタリでバラシを減らし、
出来る限りしっかり針に掛けれるように工夫していきたいです。
針先は毎釣行後にペーパーで研いで鋭くしていますので、
今後も怠らずに続けていきます。
サゴシはたまにジャンプしてて、
居る事は居たようですが、
一切ルアーにはアタってきませんでした。
ベイトサイズが大きくなっている可能性もありますので、
メタルジグにだけではなく、
シルエットが大きなミノー等も持って行こうと思います。
まぁメインターゲットの太刀魚は2つ獲れましたので、
私としては上出来です。
今後ももう少し太刀魚釣れますように。
今日も海の神様に感謝!
——————–
今日の釣果
macoZy
太刀魚 × 2匹(指4本弱)
釣り場
F漁港
——————–
最後までご覧いただきありがとうございます!
デカい太刀魚2匹おめでとう!と思った方は
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村
★今日のヒットルアーはコレ!
↓ ↓
インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja
#福岡釣り
#糸島
#太刀魚
#太刀魚テンヤ
#お刺身


コメント