ベイトうじゃうじゃ。太刀魚なぜ居ない。

9月17日(水)2025年

太刀魚釣りたい。。。

昨年は9月絶好調だったのに、
今年の9月は全く太刀魚釣れてません。

釣果情報では能古島周辺で船では釣れてるようですが、
なぜか浅瀬に寄ってこない。

水温も下がって来てるので、
そろそろ釣れても良さそうなのですが。

という事で今回も太刀魚狙い。

自宅で前日にテンヤにキビナゴ・自作イワシ取付けて準備万端。

太刀魚ダメだったら前回釣れたサゴシは居るでしょうから、
メタルジグも準備。

今度こそ太刀魚釣れる事期待して、
車走らせ糸島の漁港を目指しました。

_/_/_/_/潮データ_/_/_/
若潮 満潮6時15分:175cm 干潮0時22分:128cm 日の出6時3分
水温:28.7℃
晴・微風・凪

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
釣行記ランキング
(ポチっと押して応援よろしくお願いしますm(_ _ )m)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

毎度おなじみF漁港駐車場に到着。

サゴシの釣果情報が出てきているので、
人は増えそうですが、
まだまだ超早朝ですので先頭以外は誰も居ません。

いつもの中央付近に荷物を降ろし、
太刀魚釣りの準備に取り掛かります。

最近はゲリラ雷雨が頻発しており、
天気の急変が心配ですが、
今のところしっかり晴れて
空にオリオン座が見えます。

(タップで拡大しないと星が見えないかも)

予報はコロコロ変わるので、
実際雨降るかは分かりませんが、
さっさと釣果をあげて帰りたいところです。

釣り座まで堤防歩いている時から気が付いていましたが、
海面にベイトが沢山いて、
ピチャピチャ跳ねまくっています!

これだけ豊富なベイトが居れば太刀魚も付いてるか?

期待を持ってテンヤを投げます。

真っ暗な中度々水面に反応がありますが、
どうやらサゴシっぽいです。
テンヤへの反応はゼロ。

明るくなるにつれて活性が上がってきたのは、
やはりサゴシ。

ベイトを追い回して海面が賑やかです。

我慢できずにジグに変更。

高速巻き等で狙いますが、
狙うとなぜか釣れません。。。

今日は太刀魚釣りに来てるんだから
浮気してる場合じゃないです。

気を取り直してテンヤを投げますが、
1度だけ何者かにテンヤを突っつかれたのみで、
しっかり明るくなって太刀魚タイム終了。

という事で本腰いれてサゴシ狙うも、
マズメの活性は何処へやら、
ベイトは居るのにボイルやアタックは皆無。

周りでサゴシ狙って高速巻きしている方々も
ほぼアタリ無し。

もしかしたらセオリーと違って、
明くるなってから太刀魚釣れるか?
と、明るい時間にテンヤ投げても、
また1度だけ何者かがハムハムしてのみで、
何事も無くテンヤ終了。

遠くでサゴシのボイルがあって、
その近くの人がサゴシを釣り上げていましたが、
私のところではベイトが悠々泳いでいるのみで
なーーんも無し

8時ぐらいまで頑張りましたが、
日が昇って防風柵の日陰が無くなってきたし、
第3の海の開店時間を考慮して納竿としました。

今年ここで太刀魚釣れるのか不安な気持ちで釣り場を後にしました。

(ずっとベイトは居ました)


してボウズの日の定番。
第3の海志摩の四季へ。

入荷量もまぁまぁだったので
慌てず開店10分前ぐらいに列に並びましたが、
結構前の方です。

今日は久しぶりに真鯛を狙って、
他に良いものがあればと言う感じで開店を待ちます。

そして開店と共に店内へ。

まずは真アジが目に飛び込んで、
そいつを手に他を物色。

今日は珍しくカツオが並んでいましたが、
大きすぎて候補外。

真鯛は沢山あります。
程よいお値段の1尾を見つけ、
今日の獲物はこの子に決定。

時間もありましたので、
会計後、調理場にお腹出しをお願いして、
もう一度冷蔵庫チェック。

数は少ないですが、
太刀魚も売っています。

岸から釣れてる時期は
結構数多く売られますが、
今年はまだまだ少ないですね。

人も少ないので調理もすぐに終わり、
鱗エラ内臓外した真鯛を受け取り。

イイ感じの獲物を手に家路に着きました。


して今日の獲物真鯛はいつものお刺身でいただき!
(一応アラ煮も作りました)

真鯛久しぶりに食べましたが、
脂が程よく乗ってウマい!

ホント真鯛は安定の美味しさですね。
あっという間に完食。
家族で海のお恵み堪能いたしました。



て、
今日も糸島産太刀魚を目指して漁港に突撃しましたが、
ベイトは豊富に居れど太刀魚は居ないようでした。

私以外は太刀魚狙いは居ませんでしたので、
やはり釣れていないのでしょう。

マズメにサゴシの活性があがり、
ベイト追い回してジャンプする姿を何度も目撃。

平日ですが、
サゴシ狙いの方が複数居られて、
盛り上がりそうでしたが、
案外と釣り上げた方は少なかったようです。

数年前までサゴシはイージーなお魚と侮っていたのですが、
最近狙って釣れる事が減ってます。

今までジグで釣る事が多かったですが、
全く相手にしてもらえない状態になってますので、
マズメ時はバイブレーションやジグヘッドワーム等も駆使して行こうと思います。

太刀魚は昨年は11月ぐらいまで釣れましたが、
10月以降はあまり釣れませんでしたので、
今年は難しいかもしれません。

とにかく9月中は太刀魚をしっかり狙っていこうと思ってます。←(釣れるかは別として)

ああ早く糸島に太刀魚来たまえ!

——————–

今日の釣果

macoZy

ボウズ…

釣り場
F漁港

——————–

最後までご覧いただきありがとうございます!
今年の糸島は何か違う…と思った方は

下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
釣行記ランキング


インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja

#福岡釣り
#糸島
#太刀魚
#サゴシ
#ボウズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡近郊釣りする釣りたいオジサンmacoZyです♪
釣りは大して上手ではないのですが、
長年かけて培った経験やちょっとした知識等、誰かの役に立つかもしれない釣り情報を発信していくページです。
食べるために釣りをしているので、釣れたお魚は調理して
お魚大好きな家族と共に、ありがたく頂いてます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次