今年の初物ゲット!ヤバいの掛かってもう大変!太刀魚は居ませんでした。

9月11日(木)2025年

釣りたい気持ちが先走り
絶賛5連続ボウズ確変中の私macoZyでございます。

ほんの少しだけ夏の気配が薄らぐ中、
雨降ったり止んだりの微妙な天気で、
どうせ確変中で釣れないなら、
たまには釣り休むかな。
と弱い心が出つつあります。

一応前日太刀魚の準備はするのですが、
天気予報が微妙です。

そして朝3時に目を覚まし、
外を確認すると、
シトシト雨降ってる。。。

眠いし釣れるか微妙だし、
今日は休むかなぁ。
一応天気予報見ると、
しばらくは大して降らなそう。

はい!釣り行きまーす!←(はなから休む気無し)

今日こそ糸島産太刀魚を釣り上げる!
朝の準備終わる頃には雨も上がって問題なし。

太刀魚釣れるイメージ膨らませ、
車走らせ糸島の漁港を目指すのでした。

_/_/_/_/潮データ_/_/_/
大潮 満潮11時53分:212cm 干潮5時32分:35cm 日の出5時59分
水温:28.9℃
薄曇り・微風・凪

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
釣行記ランキング
(ポチっと押して応援よろしくお願いしますm(_ _ )m)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

降った雨で地面が乾いていない道を進んで、
F漁港駐車場に到着。

雨降るか微妙な天気でも釣りにやって来る私のような病人
既に一人いらっしゃるようですが、
やっぱりこんな天気なので、
先頭にも人は居ません。

いつもの中央付近を拠点に釣りを始めますが、
スマホを車に忘れる失態で←(学習能力無し)
またまた取りに戻る時間をロス。

ベイトは多少居るようです。
このベイトに太刀魚が付いてくれていれば良いのですが。

今日もエサ巻きテンヤを中心に投げます。

ワイヤーで巻く事により、キビナゴ・自作のイワシの持ちは順調です。

そして、
日の出の時刻を過ぎて明るくなるまで、
テンヤ投げ続けましたが、
今日も太刀魚のアタリは無し。。。

ベイトは結構いるのですが、
ボイル等も無く、
捕食者は居ないようです。

青アジが居る事を願って、
ジグサビキ(ジグはムーチョ18g)を投げてみます。

ルアー変更2投目。

リフト&フォールで、
フォール中のアタリを目指して誘い続け、
かなり手前に来たためただ巻きで回収すると、

グン!

おっと!何か掛かった!

(かなり手前でのヒット)

こんな手前でなんだなんだ?

落ち着いて巻いてくると、
見えた魚影は

サゴシ!

そしてそのままブリ上げ!

(43㎝)

良ーし!
ボウズは逃れた。

全くボイル等なく、
捕食者居ないと思っていたらあなた居たのね。

居るならもう少し跳ねたり
ベイト追い回してベイト跳ねさせたりしないと分からんやん。

サゴシが居るならサゴシ狙ってみましょう。

先程のヒットでサビキ1個サゴシカッターで切られてて、
廃番となったムーチョ失くしたくないので、
ダイソージグに変更。

誘いもリフト&フォールではなく、
ただ巻き+ちょんちょんで、
真っ直ぐジグを引いてくるイメージです。

しかし、
狙うと釣れなくなるのが釣りあるある。

その後1時間以上何事も無く、
虚しくキャスト音だけが響きます。

とりあえず今日はボウズ逃れてるし、
そろそろ帰る方向で片付け開始。

小腹が減ったので家から持ってきた今川焼もぐもぐして、
食べ終わったら10投して帰りましょう。

階段の段差に腰かけてもぐもぐしていると、
かなり手前で、

ボコッ!

と何かがベイトにアタックしたようで、
水面に反応が出ました。

慌てて竿を取り、
口に残ったおやつもぐもぐしながら、
その辺りにジグを投げてみます。

キャスト後少し沈めて竿先を下げて、
巻きながらちょんちょん誘ってみると、

ギュン!

なんか喰ったー!

わー!なんかむっちゃ走る!

なんとか制御しながら巻き寄せ
見えた魚影は

ネリゴじゃん!

むっちゃ良いヤツ!

良い魚目の前に逆に緊張して
手前で暴れまくられましたが、
なんとかブリ上げ!

(34㎝!)

帰り際にマジ良いヤツ釣れたぁ!
嬉し過ぎます!

ちょっとここで残念なのが、
ネリゴ釣る前のもぐもぐタイムの途中で、
GOPROの録画止めてて、
ファイトシーンが取れなかった事。。。

なんか色々忘れちゃいます。

そして釣果十分で納得の状態での次の1投。

ネリゴ釣れた時と同じようなイメージで誘ってみると

ゴゴゴゴン!

わーーーー!

何かヤバいの掛かっちゃった――――!

結構きつく締めたドラグもお構い無しで
ラインが引きずり出されます!

強過ぎる!

なんだか足元の防波堤の下の方に走りまくります。

何とか負けないようにリール巻きますが、
PE0.8号とリーダー4号では切れそうです!

自身が魚の方に移動しながら巻きます。

何度もドラグ出されて、
ラインもすられてる感覚もあります。

急いで魚の方に移動して巻き続けると、

ん?

急に全く動かなくなりました。

どうやら根に潜られたようです。。。

恐ろしい力で根の方に走っていたので、
根に入ってがっちりロックされたかも。
それか根にルアーだけ引っ掛かって本体は逃げたかも。

タモでどうにか外そうとしましたが、
濁りもあってどうにもなりません。

しばらく待ってみればよかったのですが、
もうすぐに諦めて強引にライン引っ張ると、
あっさり切れてしまいました。

まぁ、根に潜られたら1時間待っても出てこない事もあるみたいですし、
出てきたとて、今日のタックル構成ではまたすぐに潜られかねないので、
致しかたなしです。

そして、ライン組み直してもうちょっと投げようと思いましたが、
リーダーやスナップ入れてるケースごと持ってくるのも忘れてましたので、←(ほんと色々忘れすぎ)
これにて納竿。
(こんな時のためにもう1個リール持ってきてる事も忘れてました。。。)

お魚2つ獲れた喜びもありますが、
最後に大負けして大事なムーチョ失った悲しみが大きく、
嬉しい半分悲しい半分。

切ない気持ちで釣り場を後にしました。

今日はお魚2つ獲れましたし、
4日前に購入して熟成させてあるマゴチもありますので、
第3の海は無し。

寄り道無しで家路に着きます。

5連続ボウズで悲しみの雨に打たれながら家路に着きました。


して今日の獲物サゴシ、ネリゴと
4日熟成のマゴチを使って
今日はお魚三昧!

お刺身・海鮮丼・フライ・カマ焼き・煮付け・〆のお茶漬けでいただきました!

3種のお魚それぞれ激ウマ!

ネリゴのお刺身は青物の旨味。
4日熟成のマゴチのお刺身もポン酢がぴったり!
サゴシのフライは外サク内フワで最&高!

焼き物、煮物、丼物、生物全て、
家族全員で海のお恵み堪能しまくりました。



て、
今日も糸島産太刀魚を狙ってみましたが、
ベイトはそれなりに居たにも関わらず、
太刀魚の反応は無し。

エサをかじられるような事も全くなく、
見た目で分かるほど活性も高くありませんでした。←(ボイルは全く無し)

太刀魚の後にジグに変えて
青アジ狙って回収中にサゴシ釣れて、
サゴシ狙って間違ってネリゴ釣れて、
運良くたまたま通りかかったのが釣れちゃった感じです。

もう少し水温が下がれば活性も上がるかもしれません。
昨年9月は27℃台で良く釣れていました。(今回は28.9℃)

気象は人間のチカラではどうしようも無いので、
気温も水温も涼しくなるのをもう少し待つしかないですね。

そして、魚2種釣って喜んでいましたが、
その後の1投でとんでもないヤツが掛かって、
なすすべなく根に貼り付かれ終了。

単にバラしただけなら諦めもつくのですが、
ムーチョを失った事がかなり辛いのです

なぜかヤマリアがムーチョの製造を終了し、
廃番となってしまったため、
もうほぼ買えないのです。

家に帰ってもムーチョ失った悲しみが消えず、
少し割高ですが、
ネットでまだ買えそうだったモノタロウで12個注文し、
決済も終えて注文完了メールまで受け取ったのに、
その日のうちにメーカー在庫無しで、キャンセルされてしまいました。。。

色んなメーカーからメタルジグは発売されていますが、
ムーチョは安価なのに結構釣れる自分との相性の良いジグなのです。

(↑もう買えません…)

ルアーで魚が釣れない(釣りきれない)時代が長く続いて、
ルアーでの釣りを諦めていた時、
初めてサゴシを爆釣し
ルアーの楽しさを教えてくれたムーチョ。

家のムーチョ18gブルピンの在庫は残り5個。
その他の色もいくつか持ってますが、
これからはより大事に使っていこうと思います。

そしてムーチョに変わるメタルジグを探して
それを使いこなせるように頑張りたいと思います。

なんかしんみりした最後ですが、
今日は自己ベスト更新のネリゴも釣れてますし、
何だかんだで良い釣行でした!

今日も海の神様に感謝!

——————–

今日の釣果

macoZy

サゴシ × 1匹(43㎝)

ネリゴ × 1匹(34㎝)

釣り場
F漁港

——————–

最後までご覧いただきありがとうございます!
ムーチョ廃番残念!と思った方は

下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
釣行記ランキング


インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja

#福岡釣り
#糸島
#サゴシ
#ネリゴ
#太刀魚
#お刺身
#煮付け

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡近郊釣りする釣りたいオジサンmacoZyです♪
釣りは大して上手ではないのですが、
長年かけて培った経験やちょっとした知識等、誰かの役に立つかもしれない釣り情報を発信していくページです。
食べるために釣りをしているので、釣れたお魚は調理して
お魚大好きな家族と共に、ありがたく頂いてます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次