ベイト湧いてても居そうで居ない。サーフもなんも無し。

8月31日(日)2025年

いやー。暑くて釣りに行きたいけど行きたくない。
お盆なんかもあって釣りのペースはちょっと落ち気味の私でございます。

アー太刀魚釣りたい。し、食べたい。
8月頭に太刀魚釣って以来、なかなか次の太刀魚にめぐり逢いません。

今狙うなら恐らく太刀魚が釣りやすそうなのですが、
インスタの釣果情報等見ても、
陸っぱりから釣れてるような情報は無く、
もっぱら釣れてるのは博多湾(能古島周辺)の船ばかり。

まだ早いのかなぁ。

でも自分よりも辛抱が足りない相方から釣りのお誘い。

普段ならぼんやり「釣り行かんとぉ。」
と無計画に誘ってくる相方が、
珍しく釣る場所とターゲットまでご指定での連絡。

という事で、糸島の漁港で
超早朝は太刀魚、
明けたらサーフへ移動、
ダメなら第3の海(で購入)、
と言う流れでの釣行決定。

約1ヶ月ぶりの相方の車に乗って
超早朝車走らせ糸島の漁港を目指すのでした。

_/_/_/_/潮データ_/_/_/
小潮 満潮1時9分:177cm 干潮7時50分:94cm 日の出5時51分
水温:29.8℃
薄曇り・微風・凪

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
釣行記ランキング
(ポチっと押して応援よろしくお願いしますm(_ _ )m)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

F漁港駐車場に到着。

人は少なそうです。

実際堤防先頭にしか人は居らず、
いつもの中央付近で釣りを始めます。

相方が海を照らすと、
ベイトがピチピチ跳ねています!

今日は期待が持てそうですよ。イエス!

まぁ今日も太刀魚が居るのか分からない状況なので、

最初は包ワームでエサを長持ちさせる作戦でやってみます。

盆ぐらいにポイントで注文した包ワーム専用のピンテンヤが届きましたので、
初卸しのそいつに装着します。

ピンテンヤはワイヤーを巻く手間が省けて良さそうと思って買いましたが、
エサのセットが意外と難しくちょっと手間取りましたが何とかセット。

しばらく包ワームを投げ続けます。

が、エサが昨年の物であったので、
包ワームで守ってあげても早めに溶けてしまって、
ただのテンヤとワームのセットになってしまいました。

という事で、
次は普通のワイヤー巻きテンヤでやってみます。

が、ここから流れが少し悪くなります。

付け替えたばかりのテンヤを投げると、

ブチッ!

とPEラインから高切れ。。。

原因は以前エギを失った時と同じく、
後(の壁)が気になり過ぎてリールのベールを開くの忘れてそのまま投げて、
当然のように糸が出ずにリールのところから高切れパターン。←(初心者レベル)

泣きながらライン組み直すも、
普段なら1.5mぐらいとるリーダーが30㎝ぐらいしかなく、
超短い状態。。。

それでも何とか再開するも、
タッチポン、ピンテンヤ共に、
エサの取り付けの時間は短いものの、
2投程度でエサが無くなってしまうので逆に効率が悪い。

今日に限ってワイヤーテンヤは1個だけで、
それを1投で失い、
ピンテンヤではエサだけを無駄に消費して、
何も起こらない。

相方はルアーで狙っても何も起こらない。

そして夜が明けてあっという間に移動の時間。

フィッシュグリップを磁石で柱にくっつけいたのですが、
すっかりそのことを忘れて道具をお片付け。

そしてそのまま釣り場を後にしてしまいます。

サーフに行く道中、
インスタを確認していると、
フィッシュグリップで太刀魚をつかんでいる画像を見て、
漁港にフィッシュグリップを忘れた事に気が付き、
来た道を戻る事に。。。

駐車場からダッシュで釣り場に戻ると、
普通にフィッシュグリップはぶら下がっており、
ホッと一息。

20分程の時間とダッシュでの体力を無駄にしてサーフに到着。

悪い流れはそのままに、
ジグ投げたりワーム投げたりしましたが、
何も釣れずに終了。

一応私は1回だけブルっとアタリがありましたが、
相方は何もなし。

予定通り第3の海の開店時間に合わせて納竿。

オジサン2人悲しみを背に釣り場を後にしました。





して車走らせ第3の海、志摩の四季へ。

日曜日という事で、
開店25分前に到着。

まだまだ列は短めです。(開店時にはすごく長くなってました)

今日は結構大漁のようです!
良いお魚に巡り会えそうです。

そして開店!

あります有ります選び放題!(志摩の四季:本日の入荷状況8/31)

とりあえず1500円のヤリイカを手に取って、
他の獲物を物色します。

すると40㎝弱で1200円のヒラメを見つけて、
イカとチェンジ。

相方はキス、ネリゴを手にこれでOK状態になっており、
私達の後に並んだ大量のお客さんもなだれ込んで大賑わいになっていたので、
レジが混み合う前に早めにお会計。

お値打ちな海の幸を手に家路に着くのでした。


して今日の獲物、ヒラメはお刺身、アラ煮、皮は湯引きでいただき!

ヒラメは高級魚だけあって、
ハズレな個体に出会ったことがありません。

お刺身はもちろんもみオロポン酢で間違いない美味しさ!
湯引きは皮にも旨味がにじみ出ています。

煮付けは甘辛い味付けで晩酌にぴったり!

今日は子供たちが夕方からライブに行っていましたので、
嫁と2人で海のお恵み堪能いたしました。←(子供用のお刺身も残してます)



て、
今日も調査がてらに太刀魚を狙ってみましたが、
前回以上にベイトが豊富だったのに、
釣れそうで一切アタリ無く釣れませんでした。

今回は新戦力としてオーナーのピンテンヤを投入しましたが、
エサの装着スピードアップの副作用で、
タッチポン同様エサ持ちが悪く
2~3投でエサが無くなってしまい
結果エサを付ける回数が増えて、
それで結構時間をロスしてしまいました。

釣れていない時間にエサを大量に消費するのは
なんだかもったいないし、
釣れだした時にエサが無い!なんて事になりかねません。

何回か解凍と冷凍を繰り返したエサは、
劣化が早くなるのは仕方ないので、
そんなエサはワイヤーで巻いてエサをガードし、
出来る限りキャストの回数を伸ばし、
エサの付け替えの回数を減らす方が良いと思います。

実は今回ピンテンヤ以外にも、
ダイワのドジョウワーム付きのテンヤや、
一誠のカタクチワームセット太刀魚なんかも購入していて、
色んな状況に対応できるように準備していたのですが、
やはりまず最初の1匹を釣るまでは、
エサ持ちの良い状態のテンヤを数多く投げる事が大事なので、
結局エサ巻きテンヤにあらかじめエサを巻いたものを複数用意しておくのが良さそうです。

一応包ワームを最初に選んだのもそう考えていたからですが、
包ワームもワイヤーで巻いた方が安定しますので
次からはそうするつもりです。

それに加えて持ちの良いエサを自分で作る!事です。

早速業務スーパーで冷凍イワシと塩・うまみ調味料買って、
現在作成中でございます。

イイ感じの安価なエサが出来ると良いのですが、
仕上がりや作成方法はまた後日のブログで発表します。

明日から9月。

昨年の9月は6回の太刀魚釣行で、
4回釣り上げることが出来ていますので、
なんとか9月は沢山釣れますように。

——————–

今日の釣果

macoZy

ボウズ…

釣り場
F漁港→Kサーフ

——————–

最後までご覧いただきありがとうございます!
まだまだ糸島渋いですなぁ。と思った方は

下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
釣行記ランキング


インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja

#福岡釣り
#糸島
#太刀魚
#ボウズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡近郊釣りする釣りたいオジサンmacoZyです♪
釣りは大して上手ではないのですが、
長年かけて培った経験やちょっとした知識等、誰かの役に立つかもしれない釣り情報を発信していくページです。
食べるために釣りをしているので、釣れたお魚は調理して
お魚大好きな家族と共に、ありがたく頂いてます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次