7月24日(木)2025年
夏真っ盛りですね。
北海道が気温40度に達しそうなところ、
沖縄が意外と30度前半という
日本の気候おかしなことになって来ております。
福岡も例にもれず最高気温35度近い日々が続いており、
こうも暑いと釣りに行くのもおっくうになりそうですが、
朝マズメの短時間なら大丈夫!なんて事考えて、
そうならないのが釣り人のさだめ。←(サダメ…)
そんなこんなで休みの日釣りに行きたいのですが、
夏時期は何をターゲットにするかあまり定まっておらず、
何を釣るか迷っていたところ、
箱崎ふ頭あたりで早速太刀魚が釣れているとの情報が!
うーん!
わいも太刀魚釣りたい!
昨年の糸島では
8月下旬頃からボチボチ釣れましたが、
今年はどうかな?
という事で今回は糸島で太刀魚調査に決定。
ついでに青アジ・小型青物なんかも狙ってみましょう。
約1年ぶりに太刀魚テンヤを準備。
あと今までF漁港での太刀魚テンヤ釣りは
エギングロッドを使っていましたが、
今日はシーバスロッドのエクセンスジェノスを選択。←(ベイトが居なかったらサーフに移動予定のため)
しっかり準備整えて、
朝マズメの糸島の漁港へ車走らすのでした。
_/_/_/_/潮データ_/_/_/
大潮 満潮9時00分:219cm 干潮2時57分:98cm 日の出5時24分
水温:27.0℃
晴・微風・凪


(ポチっと押して応援よろしくお願いしますm(_ _ )m)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
漁港に到着。

堤防先端以外人は居ないようです。
中央に拠点を構え釣りの準備をします。
まずはテンヤにエサを取付けます。
昨年はダイソー太刀魚テンヤ4号を使っていましたが、
現在長期欠品中のため、
ほぼ同じスペックの安テンヤ
タチウオJOYヘッド 1本針(Sサイズ15g)にキビナゴを取付けます。
とりあえずテンヤ2つにキビナゴを取付け、
早速明けかけた海に仕掛けを投げ込み
テンポよく竿をしゃくって太刀魚を誘います。
太刀魚が居るかどうかはベイトの有無が重要ですので、
海面をライトで照らしてチェックしてみると、
うじゃうじゃ居ます!
今日は期待が持てそうです!
しかし、
そんな期待をよそに
ある程度明るくなるまで1時間程テンヤをしゃくり続けましたが、
ベイトは豊富に居れど太刀魚は居なかったようで、
アタリ1つもありませんでした。
残念。
つー事で、
ここからはメタルジグで小型青物・青アジを狙ってみます。
小型青物狙うのに反してボトムを中心に攻めていたら、
まず釣れたのは安定の小エソ太郎。

その後も惰性でボトム中心に狙っていたのですが、
手前では普通にルアーが浮いてきますので、
竿を下に向けてちょんちょんと誘いながら巻いてくると、
回収間際に
グン!
と何かに竿先が引き込まれます!

なんじゃ!めっちゃ手前で走りまくる!
落ち着いて少し巻き取り、
竿先でいなしながら走りに抵抗し、
グッと竿を立てて水面に上がってきたのは
ネリゴ!

もっと小さいネリゴしか釣った事がなく、
このサイズでも良く走る事を知りました。
小さいと言えどカンパチの幼魚。
美味しいお魚なので一応バケツにキープしときましょう。
上層でアタリがあったので、
そこを狙うのがセオリーでしょうが、
結構早巻きが必要で疲れちゃうので、
手前以外はゆっくり底狙いの釣りを続けます。
そして20分後。
キャスト後ジグを底まで沈めて、
6回ぐらいしゃくりあげて、
フォールさせいると、
コンコン!
ちょっと良いアタリ!
でも底で喰ってきたからちょっと大きいエソかな?
途中で抵抗しなくなるこの独特の引きは、
やっぱりエソ。

最近はエソと言えば油性マッキーペン(太)サイズばかりの中、
良いサイズのエソ島君!
エソと言えども美味いのは分かっているので、
リリースするか迷います。
針を外す際、口を大きく損傷させてしまって
そのままリリースしても長生きは出来ないと思い、
食べて成仏させるために持ち帰る事に決定。
しっかり締めて血抜きします。

その後もたまーにマイクロベイトが追われるボイルがあったりして、
活性はそれなりにあり、
釣れそうな雰囲気はあるのですが、
私が投げて釣れるほどの勢いはなく、
とりあえずボチボチ投げ続けましたが、

8時を過ぎて暑くなってきたので納竿。
今日はネリゴとエソがあり、
第3の海に寄る必要はないので、
ゆっくり片づけをして、
感謝のゴミ拾いをしながら釣り場を後にしました。

そして今日の獲物、ネリゴとエソはお刺身、アラ煮でいただき!



買ったネリゴは食べた事はありますが、
釣ったネリゴ食べるのは初めてで、←(網ですくった小ネリゴは食った事あり)
神経締めに血抜きしてしっかり処理しているので、
クセも無く遠くにカンパチの旨味を感じます!
2年前にも釣って食べた事のあるエソは、
小骨の処理が大変ですが、
それさえクリアすればクセの無い綺麗な白身で
お刺身がホントに激ウマ!
今後も型の良いヤツ釣れたら絶対持ち帰ります。←(揚げ物・焼き物ならもっと簡単に小骨の処理が出来ます)
家族で海の恵みの美味しさ噛みしめました。
さて、
今日はちょっと早めの太刀魚調査に向かいましたが、
ベイトは沢山入っていて釣れそうな雰囲気はあるものの、
やっぱり早すぎたようでアタリも無く釣れず。←(私が釣り切れなかった可能性もあり)
2段構えの青アジ・小型青物狙いが功を奏し、
持って帰れるネリゴゲット。
さらに型の良いエソも釣れて、
晩の食卓が賑わいました。
エソは実際食べるとホントに美味しい魚で、
小さいヤツはリリースしてましたが、
エソフライ用に持って帰っても良いかもと思ってきてます。
焼き物・揚げ物用なら、
中骨と共に小骨が取れる捌き方がネットで公開されていますが、
包丁の側面でエソをバンバン叩く方法なので、
身が結構潰れるため、
お刺身用に使えるかは微妙ですが、
機会があれば挑戦してみようと思います!
いやホントに
皆さん私の事は嫌いになっても、
エソの事は嫌いにならないでくださいっ!←(前田敦子の物まねをするキンタロー調)
太刀魚ですが、
まだ糸島での釣果情報は見ておらず、
中央区、東区あたりでは堤防、サーフで釣れています。
糸島での太刀魚調査は8月は半ばぐらいから行こうかな
っと思っております。
海のお恵みありがとうございます!
今日も海の神様に感謝!
——————–
今日の釣果
macoZy
エソ × 2匹
ネリゴ × 1匹(26㎝)
釣り場
F漁港
——————–
最後までご覧いただきありがとうございます!
エソってそんなに美味しいの?!と思った方は
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村

インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja
#福岡釣り
#糸島
#ネリゴ
#エソ
コメント