6年ぶりの海釣り公園。夕マズメ中アジ大漁を目指して突撃!

7月16日(水)2025年

以前からアジが釣れてる目安として、
海釣り公園の釣果情報は毎回チェックしてる
釣果情報チェックマンことmacoZyでございます。

最近夕マズメに尺青アジや、20㎝前後の中アジ沢山釣れてるみたいで、
すっごくそそられていました。

10年前ぐらい前の夏休み中に家族4人で中アジ釣りに行って以来、
夏の夕マズメのアジ釣りには行っておらず、
てか最近サビキ釣りはほとんどしていませんでした。

サビキ釣りが嫌いになった訳ではなく、
何となく行ってなかった感じでしたが、
今回はムラムラとサビキ欲が湧いてきて、
もう絶対行くモードに。

休みの前日仕事をちょっと早く切り上げ、
夕マズメ前の海釣り公園目指して車走らせるのでした。

_/_/_/_/潮データ_/_/_/
大潮 満潮13時5分:193cm 干潮19時22分:59cm 日の入19時29分
水温:25.5℃
曇・小風・小波

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
釣行記ランキング
(ポチっと押して応援よろしくお願いしますm(_ _ )m)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ほんと久々やって来ました海釣り公園。

しばらく来ていない間に転落防止の柵が出来ていて、
安全性は上がりましたが、
短めの竿はちょっぴり置きにくくなりました。

管理棟右側のポイントDに入りたかったのですが、
多少の隙間はあれど、
それなりに常連さんたちがひしめき合っていて、
コミュ力低めの私はその隙間に入るのは難しく、
人の少ない管理棟左側のポイントCに入る事にします。

海釣り公園ポイント図
(ちゃんとお隣様にご挨拶してポイントイン)

早速サビキの準備開始。

まずは竿と仕掛けの準備していると、
係の方が私のカッチカチの状態のアミエビを見て、
それは凍り過ぎで釣りが出来んバイ!
とアミエビを崩すために
魚を締める用の手カギを貸してくれるのでした。

(係のオジ様ありがとうございます)

約2時間前に買って車で保管していたので、
多少は溶けていると思いきや、
謎の保冷力でほぼ溶けておらず、
まずは手カギを使ってアミエビを崩す所から開始。

多少崩したらとりあえずエサを入れて第1投。

1投と言えども投げる訳ではなく、
カゴにエサを詰めて真下に沈めて放置。
その間に黙々とエサを崩し続けます。

(結構時間かかりました。。。)

置き竿のまま10分程エサを崩し続けて油断していると、

ブルブルブル!

竿先が震えている!なんか来た!

さっと竿を手に取りリールを巻くと良い手応え!

そして上がってきたのは
青アジ!

尺無しぐらいの良型青アジ!
幸先良く釣れて今日は結構イイ日かも♪

でもまだ夕マズメ前で
バタバタ釣れる時合いはもう少し暗くなってからかな?
何てこと思いながら釣り糸を垂らし続けましたが、
約1時間何事も無く
やっと釣れたのは豆アジ3匹。。。

豆アジぐらいは結構釣れると思っていたのですが、
全く周りも釣れていません。。。

豆アジちゃんは一応ヒラメ等狙って泳がせのエサとして沈めておきます。

そしてさらに1時間ほど何事も無く、時刻も7時を過ぎ、
辺りも暗くなって中アジの時合いが来てもよさそうなのに、
どっこも釣れていません

そろそろ釣れ始めないと営業時間終了の8時が迫って来てます。
火曜日の休園日を1日挟んでアジは何処かに行ってしまったのか?

時合いが来ることを信じて
こまめにエサを詰め替えてその時を待ちます。

今日はダメかも。
そう思って置き竿にしてスマホいじっていると、

グググググン!

竿先が海に向かって曲がってます!

素早く竿を手に取り、
祈る気持ちリールを巻き、
上がってきたのは

やった!狙いの中アジやっと来た!

とうとう時合い来たか?
素早く外して仕掛けを投入。

群れで入って来たなら周りもバタバタと釣れてて良さそうですが、
お隣さんも釣れてない。

はぐれアジだったのか…

程なくして7時半になり閉園案内(8時までに退園)の放送が流れます。

とりあえずサビキの竿を残して片付けに入ります。

泳がせの豆アジは最後まで元気。
全て海に返しました。←(全ていうても3匹…)

そして係のオジ様からの
早く片付けしろよの圧力受けながら
釣り続ける事7時40分。

エサを詰めて海に落とし、
しゃくってエサを放出し手に持った竿を置こうとした瞬間、

グググググン!

掛かった!

頼む!最後の1匹上がってこい!
祈りながら巻いて上がってきたのは

中アジ!

群れで来てチョーダイ!と願うも
その後エサが無くなるまで数投しましたが
後は続かず閉園時間迫って納竿。

係りの人に追い立てられるように
慌てて片付け釣り場を後にしました。



して次の日。
昨日の獲物の青アジ、中アジはお刺身、骨せんべい・カマせんべいでいただきました!

(上2列:青アジ、下2列:真アジ)

最近はアジといえば志摩の四季で購入したものばかりでしたが、
久々自身で釣ったアジ!
美味しさも格別です。
レンチン骨せんべいは今回アジのカマもチンしてみましたが、
水分もしっかり飛びカリカリで美味し!
捨てる部位が減ってゴミも減ってナイス!
次からはカマも捨てずにレンチン決定♪

海のお恵み家族で舌鼓を打ちました。



て、
今回は予てから行こうと計画していた
夕マズメの海釣り公園に約10年ぶりに突撃。

釣果情報を信じてそれなりの釣果を夢見て向かいましたが、
全体的に釣れておらず、
なんとかギリギリ晩御飯分確保で終了。

10年前は(11年前も)家族で中アジ10匹ぐらい釣れて
結構満足いく釣行だっただけに、
今回はちょっと物足らなかったですが、
周りもほとんど釣れていない中、
なんとか中アジ釣れたのでまぁ良かったかも。

お隣さんは渋い中、
ギリタモサイズのネリゴ2匹釣り上げていらっしゃって、
釣果情報見る限り中アジもポツポツは釣れていた模様で、
多少の活性はあったみたいです。

最近はルアー釣りばかりで忙しく竿振っていましたが、
たまにはエサでゆったりの釣りも良いものです♪

最後はもう何にも釣れないような怪しい雰囲気漂ってましたが、
渋い中でも狙いの中アジ釣れてホントに良かった!
また釣果情報に中アジが賑わいだしたらリベンジ行くかも。

今日も海の神様に感謝!

——————–

今日の釣果

macoZy

青アジ × 1匹(29㎝)

中アジ × 2匹(22㎝ぐらい)

豆アジ × 3匹

釣り場
海釣り公園

——————–

最後までご覧いただきありがとうございます!
ギリギリで中アジ釣れて良かったね!と思った方は

下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
釣行記ランキング


インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja

今回の釣行動画はコチラ!
↓ ↓ ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡近郊釣りする釣りたいオジサンmacoZyです♪
釣りは大して上手ではないのですが、
長年かけて培った経験やちょっとした知識等、誰かの役に立つかもしれない釣り情報を発信していくページです。
食べるために釣りをしているので、釣れたお魚は調理して
お魚大好きな家族と共に、ありがたく頂いてます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次