7月9日(水)2025年
6月釣りに行きすぎて、←(休み9日中8日釣り)
睡眠負債が溜まって仕事中眠男な今日この頃。
先日の日曜日も行こうと思えば釣りに行けたのですが、
そういう理由で一回お休みしようと考えゆっくり寝ました。←(相方選挙で忙しいし)
て事で睡眠負債は解消されましたので、
もう釣りに行くしかないでしょう!←(我慢できない子)
天気確認すると凪の微風。
イカは居る可能性は低いですが、
最初はイカ狙って、次メタルジグ投げる
最近のハマリパターンやればなんか釣れるかも。
イカへの薄い期待とメタルジグでの何かしらのお魚目指し、
朝マズメの糸島の海岸へ車走らすのでした。
_/_/_/_/潮データ_/_/_/
大潮 満潮8時15分:192cm 干潮2時17分:100cm 日の出5時15分
水温:28.8℃
曇・微風・凪


(ポチっと押して応援よろしくお願いしますm(_ _ )m)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
朝マズメの糸島海岸に到着。

今日も良い感じに潮が満ちています。
風はほぼ無く、かなり蒸し暑い状態。
空調服の電源を入れてまずはエギングの準備をします。
今日も最初はエギ王K軍艦グリーンから始めて、
曇天を考慮してパタパタまずめオレンジへ変更しましたが、
やはりここにはイカは居ないようで
暗い内の30分程エギ投げた後、早々にメタルジグに変更。
最近はこのルアーで小型青物中心に色々釣らさせてもらって、
信頼しきっています。
キャスト後ボトムまで沈めてからのリフト&フォールで
なんでもいいから釣れてチョーダイ。
ちょっと場所を移動してキャスト。
ジグをフォールさせていると、
ブルブル!
よっし!フォール中になんか喰った!
程よい抵抗感。
小型青物っぽい?
そのままゴり巻きで寄せてきて見えた魚体はやっぱりそうね!

子ヤズちゃんでした!
そのままリリースしても良かったのですが、
前回持って帰ってフライで食べたら結構おいしかったので、
一応キープしようと水汲みバケツの準備やらなんやらしてたら、
時間喰ってしまって時合いを逃し、
その後は1度アタリがあっただけで、
小型青物の群れはいずこかへ去ってしまいました。。。
でもマイクロベイトが度々追われてたり、
ベイトにアタックする魚が跳ねたり、
それなりに活気はあったので、
メタルマルやダイソーVJ等で
何かしらのお魚狙ってみましたが、
反応無し。
ここで続けても良かったのですが、
久々F漁港に行きたくなって、
6時半頃移動を決意。
ささっと道具を片付けて次の場所にします。

車走らせ近くのF漁港へ。
既に時刻は7時。
流石に人の姿はまばら。
堤防根本にエギンガーの方が1人、先頭付近に4人、
防風柵の中央付近にスペースがありましたのでそこに入ります。

ココの以前のエギングポイント(堤防根本より西側)には
昨年釣りがほぼ出来ないような形で防風柵が増設され、
エギングはかなり難しいと思っていましたが、
今日の釣り座に入る途中の足元には結構墨跡が残っており、
意外とどこでもイカは狙える事が分かりました。
かと言ってもうイカは諦めていますので、
そろそろ釣れてもよさそうな青アジ狙ってまずはメタルジグを投げます。
が全く反応無し。
コチラもマイクロベイトは沢山海面に漂っており、
それらを狙う魚が居ればブレード付きが良いと思い、
メタルマルに変更してみます。
ルアー変更1投目。
キャスト後しっかりボトムまで沈めて、
4~5回ほどしゃくってフォールで誘ってみると、
プルっ!
ん?
なんかアタッた?
全然暴れない。
でも何か小さな生命反応あり。
なんの抵抗も無く上がってきたのは、

はい。皆さんおなじみエソ太郎。
ここから怒涛のエソラッシュ。



そういえば2年前にも同じような事があったような。。。

めんどくなって写真を撮っていませんがもう1匹追加して
第3の海の開店時間が近づいてきて終了。
コチラではエソ5匹で納竿となりました。
もう少し大きければエソでも持って帰るのですが、
いかんせんこの時期はサイズがでません。
でも移動後の1時間を小物釣りで楽しませてもらえました。

そして帰りはいつもの定番、志摩の四季へ。

開店5分前に着きましたが、
列は少なく、入荷量もボチボチと言った感じです。
ヤリイカをメインターゲットに店内に突撃。
今日は魚よりヤリイカが沢山あります。
ちょっと予算オーバーですが、
1500円のナイスサイズのヤリイカをゲット。
それを手に他に良い物は無いか見回っていると、
そういえば最近買っていない真アジに目が留まります。
アジのお刺身も食べたい…
という事で今日はヤリイカと真アジの贅沢2品で決定。

朝獲れ新鮮な魚介を手に満足気に家路に着きました。
そして今日の獲物のヤリイカ・真アジはお刺身でいただき!
真アジの中骨はレンチン骨せんべいに加工。




1500円のヤリイカは身の大きさ厚み共に申し分なし!
ちょっと薄皮剥がすの失敗しましたが、←(まだまだ修行が足らん!)
大量のお刺身が出来上がり、
美味しいのに若干残してしまう程。←(残りは冷凍して加熱用にします)
真アジの刺身はいつ食べてもイイお味!
旬で脂の乗りも良くこちらは完食。
晩酌のおつまみにはアジの骨せんべい。
パリパリに仕上げた中骨は
塩コショウの味付けだけでアジのポテンシャルと相まって激ウマ!
海のお恵み家族で余すところなくいただきました。
さて、
また今日もまずエギングから始めましたが、
思った通り反応がないので、
早めにメタルジグに変更し5時台に小ヤズをゲット。
持ち帰りのためにもたもた時間を費やしてしまい、
時合いを逃したのが反省点。
その後移動して小エソ祭り。
釣る楽しみは味わえましたが、
お持ち帰りの出来るお魚に巡り合えていません。
毎年夏は何を狙えばよいのか微妙な時期ですが、
海釣り公園での夕マズメの真アジは型も出ますので、
平日夕方4時以降利用料半額を活かして、
サビキはそちらでやっても良いかも。
夏はマゴチも狙えると思うのですが、
自身は船でしか釣った事無いのでどこで狙えばよいのやら。
船では太刀魚が釣れ始めていますが、
まだ陸には寄って来てないと思うのですがどうでしょうか。
時期に合わせて釣れやすい魚を見つけて釣っていきたいものです。
まぁ今日はボウズじゃなくて良かった!
今日も海の神様に感謝!
——————–
今日の釣果
macoZy
子ヤズ × 1匹
小エソ × 5匹
釣り場
K漁港沿い海岸→F漁港右堤防
——————–
最後までご覧いただきありがとうございます!
夏のターゲットを探して釣り上げろ!と思った方は
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村

インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja
#福岡釣り
#糸島
#エギング
#メタルジグ
#子ヤズ
#小エソ
コメント