エギングのちメタルジグ。糸島小型青物接岸中!でも時合い短すぎ。

6月26日(木)2025年

梅雨の雨を心配して
6月はあまり釣りに行けないと思っていましたが、
何だかんだで天気に恵まれ
休み8日中7日釣りに行っている釣り中毒晴男オジサンことmacoZyでございます。

あーぁ。
アオリイカはどこに居るのでしょうか。

昨年6月はまぁ良い感じ釣れたのに、
ホント今年はイカが釣れません。←(言うてもそんなに沢山は釣った事ない)

そして今回も微風・凪のエギング日和ときたら、
イカ狙って行くしかありません。

エギングの準備とボウズ逃れで魚用のルアーも準備。
もしかしたら前回みたいに小型青物回って来るかもしれないし。

てな訳で今日こそアオリイカ釣りたい!
朝マズメの糸島の海岸目指して車走らすのでした。

_/_/_/_/潮データ_/_/_/
大潮 満潮9時50分:219cm 干潮3時45分:85cm 日の出5時10分
水温:23.1℃
曇・微風・凪

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
釣行記ランキング
(ポチっと押して応援よろしくお願いしますm(_ _ )m)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

雲の隙間から薄っすら明け方の明かりが見える曇天の釣り場に到着。

今日は大潮、干潮からの上げ潮で、
若干水深が浅めですが、大潮ですぐに潮も上がってきます。

いつもの釣り座に拠点を構え釣りを開始します。

多少の横風もありますが、そこまでラインが流されるわけでもなく、
逆に涼しくて快適に釣りが出来ます!

朝イチ暗い内はやっぱり昨年の実績のエギ、
エギ王K軍艦グリーンスーパーシャロー3.5号から始めます。

B078ZVMNDF
ヤマシタ エギ王K3.5号 スーパーシャロー 軍艦グリーン

しばらく明るくなるまで投げ、
反応が無いので次はこれまた昨年の実績エギ
エギ王のスケスケキャンディを投げました。

が、結局この場所でイカの反応はありませんでした。

昨年と比較すると、
少し沖の沈み瀬に生える海藻や
漂流するアマモ等の量が今年は明らかに少ないです。

昨年だと数投に1回はエギに海草が引っかかって来てたような気がしますが、
ほぼ毎回綺麗なエギが帰ってきます。←(それはそれでストレス少なくて良いのですが…)

この時期の海藻はエギの産卵場所になるはずですが、
その量が少なくイカも寄り付いていないのでしょうか。

また、昨年は5時台にアタリが集中しており、
それ以降はあまり釣れた事がないので、
6時頃にイカを諦め、
前回まぐれでヒラメが釣れた岩場にちょっと移動する事にしました。


し西の岩場に到着。

普段この場所は潮が引いた時に来る場所で、
釣り座までは砂浜を歩いて移動することが出来るのですが、
今日は潮が上がって来ていて、
多少釣り座までの道のりの難易度が増していましたが、
なんとか辿り着く事が出来ました。

帰りはもっと満ちて来るので、
海水に浸かることなく帰るルートを確認しておきます。

もうイカは難しそうなので、
ここではメタルジグを投げます。

B06WLL4GT2
ヤマリア ムーチョルチア18g ブルピン

前回この場所では、
このムーチョでヒラメを釣っていますので、
それが釣れてくれることを願いながらキャストします。

今回もボトムまで沈めて底を叩くようにリフト&フォール。

たまにストップ&ゴー。

すると3投目ぐらいに

ツツン!

掛かりませんでしたが、
何かがルアーに触った感触がします。

子ヤズかな?
小型青物も湾内に入って来てたら釣れるかも♪

そのまま同じように誘い続けると、

クン!

竿先を軽くたたくアタリ!

これはもしかして!?

あまり走らせると擦れそうな岩が点在しているので、
やり取りを楽しむ事もせず強引に巻いてくると、
見えた魚影はやっぱり子ヤズちゃん!

(25㎝ないぐらい)

よーし!ボウズは逃れた!

釣れれば何でも嬉しいですが、
出来ればもっといいヤツ釣れてほしい。

でも結構彼らは群れで入ってくる事が多いので、
この際子ヤズを狙って
しゃくりを多めにしてフォールを長くしてみます。

するとここからプチ確変!

あっという間に2匹目

(スレ掛かり)

初めての1ジグ2匹掛け!


全てリリースしていたのですが、
4匹目の針外す時、
フックが目に刺さっていて、
逃がすのが逆にかわいそうになって、
とりあえず持って帰って食べて成仏させる事に決定。

という事で、
次からはリリースせずに全部持って帰ろう!
ヤズフライスティックでも作りますかねぇ。

ここまで順調に釣れていたので、
この後も追加でドンドン釣るぞ!
と意気込んでいましたが、
竿から殺気が伝わってしまったのか
群れは何処かへ行ってしまって一切アタリ無し。。。

その後もしばらく頑張ってメタルジグを投げ続けましたが、
潮がドンドン上がって来て、
帰りの道が埋まってきました。

第3の海の開店時間には少し早いですが、
まずは身の安全が一番という事で納竿。

しっかり荷物まとめて、
岩を飛び渡り濡れずに岸まで戻る事ができました。

(落ちないように気を付けて)

小さな海のお恵みに感謝しながら釣り場を後にしました。




ヤズ1匹では当然足らなさすぎるので、
今日も第3の海、志摩の四季へ。

開店10分前ぐらいに着きましたが、
今日は平日列は短め。
インスタ用の画像作っている間に開店。

入荷量は少な目でしたが、
とってもいい感じのヤリイカを発見!

それを手に他を見回ると、
これまたウルトラ安いマゴチを発見!

イカだけでも十分なのに、
マゴチの余りの安さについつい手に取ってしまい、
ちょっと多すぎかな?と思いましたが、
まぁどうにか食べ切れるでしょう。

(50㎝超えるマゴチ330円!)

こんなに買って子ヤズはどうする?
買い過ぎて夜の献立に悩みながら家路に着きました。



して今日は久々お父さん居酒屋開店!
ヤリイカ・マゴチはお刺身。
マゴチはズケにしてお茶漬け・アラ煮。
子ヤズのフライで揚げ物するので軟骨唐揚げと別で山芋鉄板チーズ入り。(一部写真撮り忘れ)
釣りで疲れた残り少ない体力振り絞って調理!

(20年以上使っていたキッチンハサミがヒレ切ってたら破損で終了)

奮発して買ったヤリイカは身が厚くて食べ応えバッチリ!
マゴチはもみオロポン酢で旨味爆発!
ヤズフライは小さいながらもフワフワでグー!
締めのお茶漬けはマゴチの旨味と出汁が相まってズルズルすすってあっという間に完食。
煮付けはもうお腹いっぱいで食べれませんでした。

買ったものがメインでしたが釣ったヤズも含めてとても美味しかったです!

海のお恵み家族でお腹いっぱいいただきました。



て、
今日も狙いのアオリイカは釣れませんでしたが、
小型青物の回遊にあたり、
10分程の短い時合いで小気味好く4匹釣れました。

同じ場所で前回ヒラメが釣れましたのでそれを狙っていましたが、
なかなか狙って釣るのは難しいです。

小型ですが青物ですのでジグを5~6回しゃくってからのフォール、
そのフォール中にアタリが出る事が多いです。

ジグ2匹掛けも達成できて楽しい釣行となりました。

本命アオリは釣れませんでしたが、
まだまだ意地でも狙っていくつもりです!

次こそ今年の初アオリ釣れますように。

今日も海の神様に感謝!

——————–

今日の釣果

macoZy

子ヤズ × 4匹

釣り場
K漁港沿い海岸

——————–

最後までご覧いただきありがとうございます!
子ヤズも釣れれば楽しいね!と思った方は

下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
釣行記ランキング

★今日のヒットルアーはコレ!
↓ ↓

B06WLL4GT2
ヤマリア ムーチョルチア18g ブルピン


インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja

#福岡釣り
#糸島
#エギング
#メタルジグ
#子ヤズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡近郊釣りする釣りたいオジサンmacoZyです♪
釣りは大して上手ではないのですが、
長年かけて培った経験やちょっとした知識等、誰かの役に立つかもしれない釣り情報を発信していくページです。
食べるために釣りをしているので、釣れたお魚は調理して
お魚大好きな家族と共に、ありがたく頂いてます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次