4月12日(土)2025年
桜の花も散り、
もう春も終盤な気がしていますが、
海の春はまだまだ始まったばかりと言った感じで、
ようやく海水温も14℃ぐらいまで上がってきました。
海水温のせいだけではないと思いますが、
気が付けば1月の初釣り初フィッシュ以来、
まともに魚釣れて無く、
3月にボラ引っ掛けた以外は、
アタリすらない完全ボウズのオンパレード。

もうそろそろ何か釣りたい…
代休が1日貰える状況だったので、
血眼で先1週間の潮と天気調べてたら、
波風穏やかなエギング日和が!
急遽休みを取り、
相方に連絡。
相方も行けるとの事だったので、
エギング決定!
てな訳で、
オジサン2人車走らせ糸島の海岸へ向かいました。
_/_/_/_/潮データ_/_/_/
大潮 満潮9時20分:175cm 干潮3時20分:29cm 日の出5時52分
水温:15.1℃
曇・微風・凪


(ポチっと押して応援よろしくお願いしますm(_ _ )m)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
海岸に到着。
まずは道具と相方を降ろして、
離れた駐車場に車を止め、
自転車で釣り場に向かいます。

天気予報通りの風は緩やかで凪。
超絶エギング日和です♪
んが、
想定より潮が引いてます。。。
大潮なので時期に上がって来るのですが、
せっかくの朝マズメの時間はちょっと浅すぎて難しい状況です。
難しかろうが何だろうが、
とりあえず投げなきゃ釣れません。
朝イチは実績のエギ、
エギ王K軍艦グリーンスーパーシャロー3.5号から始めます。


水深は2mぐらい。
超絶浅い状況ですが、
スーパーシャロータイプなら大丈夫。
沈下速度は1m-8秒で浅い水深でもじっくり攻める事ができます。
朝マズメの30分程は浅すぎて結構海藻に引っかかります。
でもイカの産卵場所として海藻は必須ですので、
好意的に捉えます。
しばらくエギを投げていると、
ベイトが何かに追われてる!?
慌ててルアーに取り換え投げるも、
結局はボラである事が判明。←(終始ボラベルトは健在でした…)
そういえば今日はパタパタの新商品。
ダートマスターのSSタイプ買ってきてます。

恐らくパタパタ初?のスーパーシャロータイプだと思います。
パタパタはその足が特徴なのですが、
それが空気抵抗となって他のエギより飛距離が少し落ちますが、
この商品は2列あった足を1列にして飛距離を伸ばしています。

その後は他のエギ投げたり、
ルアーに浮気したりしながら投げ続けましたが、
潮が上がって釣りやすくなっても
なーんも釣れへん!
オジサン2人プチ移動しながら投げ倒しましたが、
第3の海の開店時間が迫って来て納竿。
今日こそ釣れると信じてきましたが、
今後の期待だけを残して釣り場を後にしました。
そして第3の海、志摩の四季へ。

8時20分頃に到着しましたが、
休日はお客様も多めで長い列が出来ています。
まぁ入荷量は多めだったので、
何かしら買えるだろうと焦らず列に並びます。
最近コウイカばっかり買っているので、
何かしらお魚を買いたかったのですが、
良さげなお魚は既に売れているようで、
結果いつものコウイカをゲット。
目新しい所ではアオリも並び始めました!
2000円から3000円のサイズでデカすぎて買いませんでしたが、
春イカシーズンやっと到来という所でしょうか。←(釣ってから言え)
何だかんだ今回も予定通りに新鮮なイカをゲット。
第3の海に感謝しながら家路に着くのでした。
そして獲物はお刺身、網焼きでいただきました!


最近買ったコウイカばかり食べていますが、
やはり新鮮なイカはいつ食べても美味しいです!
家族でお腹いっぱい堪能いたしました。
さて、
今日も春イカ目指して糸島に突撃しましたが、
イカの気配は無し。
でも海釣り公園での釣果や、
インスタでも糸島でのイカの写真が上がっていますので、
そろそろ春イカシーズン突入かと思います。
まだ少し早いかもしれませんが、
この時期他に釣れそうなターゲットもありませんので、
天候が良ければエギング中心に釣行していこうと思います!
次こそなんか釣りたい。。。
——————–
今日の釣果
macoZy
完全ボウズ…
釣り場
K漁港沿い海岸
——————–
最後までご覧いただきありがとうございます!
春イカは遠いね!と思った方は
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村

インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja
#福岡釣り
#糸島
#エギング
#ボウズ
コメント