MENU

建築物環境衛生管理技術者講習会。やっと終了。。。

平成30年7月10日~28日まで

日祝日以外の15日間の講義と最終日の試験で計16日。
標記の国家資格取得のための講義、受講してきました。。。
にかく今まで受講した講義の中でも、
期間が長ーい。
長すぎます。。。
でもなんかとか、
無事に全ての講義を受け、
最終日の試験までたどり着くことができました。
まだ結果は出ていませんが、
試験の手ごたえは、
「まぁまぁ」
といったところです。
16日間も講義を受けていると、
近くの席の方とも多少仲良くなれました。
右側には佐賀方面からいらした女性の方。
後ろには大分方面からいらした男性の方。
右斜め後ろの女性の方も。
みなさん合格しているといいな。
れはさておき、
講義と試験のざっくりとした内容と感想を。
講義はそれぞれの専門分野の先生が、
建築物衛生行政概論(10時間以上)
建築物の構造概論(8時間以上)
建築物の環境衛生(12時間以上)
空気調和の調整(26時間以上)
給水及び排水の管理(20時間以上)
清掃(16時間以上)
ねずみ、昆虫等の防除(8時間以上)
以上の内容を
パワーポイントで説明をしてくれたり、
プリントで説明してくれたり、
教科書のみで進めたり、
そんな感じでした。
ここで重要なのが、試験対策。
先生によって、様々でしたが、
実務上重要なところをしっかり講義しつつも、
試験対策上重要なところも教えてくれました。
試験に出る場所を、
ピンポイントにばっちり教えてくれる方や、
ぼんやり教えてくれる方、
まったく教えてくれない方。
とにかく先生のお話をしっかり聞いていれば、
かなり試験対策ができます。
そして実際の試験ですが、
全50問。4者択一のマークシート方式。
①~⑦の各科目ごとに6割以上?全体でも6割以上?で合格のようです。
試験時間は100分。
1問あたり2分使えますので、時間には余裕がありました。
講習での合格率が9割を超える高さのようでしたので、
すこし余裕ぶっこいていたのですが、
実際はかなり難しかったです。。。(少し不安)
ピンポイントで教えていただいた場所からも、
全体の3~4割ぐらい出題されていたのですが、
全くノーマークなところからの問題も出てました。
でも、しっかり日本語を見ればわかる問題も。
例えば「変風~式の空調機は、温度を変化でさせて調整する」
のような問題があったのですが、
「変風~式」言うてるから「風量」で調整するんじゃね。みたいな。
あと、常識の範囲内で解ける問題も。
自分は講習の残り1週間ぐらいからしか勉強しなっかたのですが、
もうちょっとしっかりやってりゃ良かったかな。
というのが正直な感想です。
終わったことはどうしようもできないので、
あとは結果を待つのみ。
結果は追記で報告します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次