ステップ2:
側面2段目を揃えよう!
ここでの目的は、側面2段目を全て揃えることです。
完成図→
※ここ以降各手順を行う際は、必ず最初に揃えた1面(ここでは白の面)が下にくるように持ってください。また、図と同じに見えるように持ってから回し始めてください。
まずは、最初に揃えた面を回転させ、側面1段目の色と側面中央の色を合わせます。そうすると側面全てが、「凸」のような感じになります。
次に、2段目を揃えるのに必要なパーツ(ここでは黄と赤の2色のパーツ)を探します。
基本的に2段目を揃えるのに必要なパーツは上段にあります。
紫のどこかに黄・赤のパーツがあります。
※無い場合は、黄・赤を他の色に置き換えてみてください。それでもない場合はこちら
黄と赤の2色のパーツを見つけたら、上段を回転させ、下図の状態にしてください。
OR
手順は2パターンあります。
上段のパーツを右に移動させる場合はA。左に移動させる場合はA’の手順で回してください。
→A→
A:
※手順は左から右に進んで回してください。
図の意味が良くわからない人はコチラ
----------
→A’→
A':
※手順は左から右に進んで回してください。
図の意味が良くわからない人はコチラ
※AとA’は左右対称の動きになっています。
A、A’を使って他の色も全て2段目まで揃えてください。
側面2段目が全て揃ったら、次(3.上面に十字を作るぞ!)に進んでください。
※必要なパーツが上段に無いときは・・・
下図のように色が逆に入っていた場合など、上段に必要なパーツが無いときは
手順Aを行って、必要なパーツを上段に移動させます。
図の通り、移動させたいパーツが右側になるように持ち、手順Aを行ってください。
A:
側面2段目が全て揃ったら、次(3.上面に十字を作るぞ!)に進んでください。
Copyright © 2006-2025 macoZy All Rights Reserved.
Copyright © 2006-2025 macoZy All Rights Reserved.